• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ウィルス感染におけるウィルスゲノムのクロマチン状態の変遷の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670595
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 消化器外科学
研究機関千葉大学

研究代表者

金田 篤志  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10313024)

研究協力者 松坂 恵介  千葉大学, 医学研究院, 助教 (40610150)
船田 さやか  千葉大学, 医学研究院, 特任助教 (80756081)
岡部 篤史  千葉大学, 医学研究院, 特任助教 (80778118)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードエピゲノム
研究成果の概要

ウイルス感染は癌の原因となるエピゲノム変異を誘導し、またウイルスゲノム自身にもエピゲノム変化が生じる。ウイルスゲノムDNAに生じるエピゲノム変化の可視化に挑戦した。EB-multi にlacOリピートを挿入したEBV-lacOを293T細胞に導入すると50日後にDNAメチル化の誘導が確認された。蛍光蛋白を融合したlacR及びMBD蛋白を共発現させると、蛍光蛋白が核内にドット状に共局在し、細胞内でのメチル化状態を示唆した。AFM下でもMBD蛋白のDNAへの結合を同定し、メチル化状態を可視化した。EBV-lacOをビオチン化し細胞に導入後、結合蛋白ごと回収し、質量分析にて複合体蛋白質を同定した。

自由記述の分野

癌エピゲノム

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi