• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

PETによる脳血管障害患者の運動負荷脳血流とオピオイド受容体反応の計測

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670637
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 脳神経外科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

成相 直  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (00228090)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードPET / 有酸素運動 / 脳血流 / もやもや病 / 脳梗塞 / O-15 水 / オピオイド受容体 / 辺縁系
研究成果の概要

脳主幹動脈閉塞患者5名に対し安静時、運動開始3分後、開始13分後、終了後2分後にO-15標識水を用いたPETによる脳血流定量を行った。健常者に同等の計測を行い対比した。患者群も健常者も運動中は下肢運動野や小脳に血流上昇がある以外は全脳血流は安定していた。正常者では運動終了後に血流低下部位が見られたが患者群では低下が見られなかった。
C-11 Carfentanilを用いたPETμオピオイド計測を正常被験者にて行った。運動時に辺縁系で結合能の低下を示し内因性オピオイド系の活性化が示唆された。変化量は気分変化と有意な相関を認めた。
これら結果はいずれも世界で初のものであり今後の研究継続を計画している。

自由記述の分野

脳神経外科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi