• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ダウン症歯髄幹細胞からの骨芽細胞分化を用いた顎顔面頭蓋成長異常診断への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670891
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所)

研究代表者

佐々木 康成  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所), その他部局等, その他 (70332848)

研究分担者 新保 裕子  神奈川県立こども医療センター, 臨床研究所, 研究員 (50724663)
田谷 雄二  日本歯科大学, 病理学教室, 准教授 (30197587)
連携研究者 佐久間 秀二  神奈川歯科大学横浜クリニック, 矯正歯科, 医員 (00535429)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードダウン症 / 上顎骨劣成長 / 歯髄幹細胞 / 骨芽細胞分化 / mRNA
研究成果の概要

上顎の劣成長に伴う反対咬合を有するダウン症2名と同年齢の健常人2名の交換期乳歯から歯髄組織を採取、歯髄細胞を培養した。通常の維持培地と骨分化培地を用いて10日間歯髄細胞を培養後、細胞回収、RNAを抽出、定量PCRを行った。21番染色体上のUSP16,DYRK1Aの発現が健常人と比較してダウン症患者において約1.5倍上昇、骨関連遺伝子のⅠ型コラーゲン(COL1A1、COL1A2)、Osteonectinの発現が有意に上昇した。これらの発現上昇は、ダウン症の上顎劣成長のメカニズムを説明するには、逆の現象であり、ダウン症の上顎劣成長に対しては、舌の突出など環境要因の働きが重要であると考えられた。

自由記述の分野

小児歯科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi