• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

全球エアロゾル化学気候モデルの開発と黒色炭素粒子の放射効果の高精度評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26701004
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 環境動態解析
研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

大島 長  気象庁気象研究所, 環境・応用気象研究部, 主任研究官 (50590064)

研究協力者 神代 剛  
川合 秀明  
出牛 真  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワードエアロゾル / 黒色炭素粒子 / 大気化学 / 環境変動 / 気候変動 / 気象 / 放射 / 全球モデル
研究成果の概要

ブラックカーボン(黒色炭素粒子)の放射効果の推定精度の向上を目的として、全球エアロゾル化学気候モデルを開発した。このモデルは気象研究所地球システムモデルを構成するサブモデルとして機能する。これまでに実施されたエアロゾルの観測結果とモデルによる計算結果を比較したところ、モデルは観測されたブラックカーボンの時空間変動や光吸収量を再現することができた。検証したモデルを用いて、全球規模でのブラックカーボンの空間分布および放射効果を定量的に評価した。またエアロゾルの放射効果が全球規模の地上気温に及ぼす影響についても評価した。

自由記述の分野

大気環境科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発したモデルでは、従来大きな不確定が含まれていたエアロゾル諸過程の改良に着目し、モデルでのブラックカーボンの時空間分布および光吸収量の再現性が向上したため、全球規模のブラックカーボンの放射効果を定量的に評価することが可能となった。本研究により得られた成果は、今後の気候モデルによるエアロゾルの気候影響を評価する上で基盤となることが期待される。また本研究で開発したモデルは、第6期結合モデル比較計画での気候変動予測実験で使用されるため、本研究で得られた成果は、今後の気候変動に関する政府間パネルの評価報告書に貢献できることが期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi