• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

相同組換え修復開始を導くクロマチン構造変換後のpseudo転写構造形成の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26701005
研究機関群馬大学

研究代表者

柴田 淳史  群馬大学, 先端科学研究指導者育成ユニット, 助教 (30707633)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードDNA修復 / Homologous recombination / NHEJ / クロマチン
研究実績の概要

放射線照射(IR)によって生じるDNA損傷の中でも、DNA二本鎖切断(DSB)は最も重篤な損傷であり、その修復の成否は細胞の生死を決める。DSBに対する修復経路はnon-homologous end joining(NHEJ)及びhomologous recombination(HR)の二つがある。NHEJは簡略化された分子機構とそれに伴う素早い修復速度で迅速にDSBを修復する。またNHEJは細胞周期を問わずDSBを修復することが出来る。しかしながら修復後の連結部位に欠失変異等を引き起こす。一方でHRは姉妹染色分体が必要であるためS/G2期のみで機能する。HRの最大の利点はその正確な修復反応機構である。しかしHRは修復速度が遅く、DNA損傷後の細胞周期チェックポイント機構が厳密ではないヒト細胞においては損傷を有するまま分裂期に進行する危険がある。申請者らの研究から、ヒトS/G2期細胞においてIR後に用いられる主要経路はNHEJであり、HRはマイナー経路である事が分かっている。また、NHEJがDSB修復の第一選択であり、NHEJからHRへの移行、つまりHR開始点が両修復経路決定の運命を担う分岐点である事が分かってきた。本研究ではHR開始に関わる新規DNA-end resection因子を探索し、HR開始点における新モデルを提案することを目的としている。またHR開始点で必要と考えられるクロマチン構造変化を導くヒストン修飾酵素を同定することで、HR開始に必要なゲノム構造変換とその分子機構を明らかにする。siRNAライブラリー及びIP-MSを用いた別々の方法により、合計5つの新規HR候補因子が見出された。これら因子をsiRNAによりノックダウンした細胞ではRPAのリン酸化だけではなく、RAD51 foci形成の減少及びHR頻度の低下が認められた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画にあるスクリーニング及び発見された因子の機能解析が進んでいる。

今後の研究の推進方策

新規HR候補因子について、分子間相互作用を含めた分子生物学的機能解析を行う。またスクリーニングは継続して行う。

次年度使用額が生じた理由

siRNAによるスクリーニングで必要なライブラリーの初回セットを購入後、その中から候補因子が発見されたため、現在は候補因子の機能解析を優先して行っている。

次年度使用額の使用計画

初回siRNAによる新規因子の機能解析がある程度進んで時点で、さらなる新規HR因子を同定するため、予定していた別のsiRNAライブラリーセットを購入する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 5件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Pre-exposure to ionizing radiation stimulates DNA double strand break end resection, promoting the use of homologous recombination repair2015

    • 著者名/発表者名
      Nakako Izumi Nakajima, Yoshihiko Hagiwara, Takahiro Oike, Ryuichi Okayasu, Takeshi Murakami, Takashi Nakano, and Atsushi Shibata
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 10 ページ: e0122582

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1371/journal.pone.0122582

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] DNA double-strand break repair in a cellular context2014

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Shibata, Penny Jeggo
    • 雑誌名

      Clin Oncol (R Coll Radiol)

      巻: 26 ページ: 243-249

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.clon.2014.02.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carbon-Ion Beam Irradiation Kills X-Ray-Resistant p53-Null Cancer Cells by Inducing Mitotic Catastrophe2014

    • 著者名/発表者名
      Napapat Amornwichet, Takahiro Oike , Atsushi Shibata, Hideaki Ogiwara, Naoto Tsuchiya, Motohiro Yamauchi, Yuka Saitoh, Ryota Sekine, Mayu Isono, Yukari Yoshida, Tatsuya Ohno, Takashi Kohno, Takashi Nakano
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 ページ: e115121

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1371/journal.pone.0115121

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Initiation of homologous recombination repair by MRE11 nuclease activities2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Shibata
    • 学会等名
      Genomic Instability and DNA Repair (X4)
    • 発表場所
      Whistler Conference Centre (Canada, Whistler, British Columbia)
    • 年月日
      2015-03-04
  • [学会発表] DNA二本鎖切断修復経路を決定する分子メカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      柴田淳史
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2014-11-27
  • [学会発表] DNA二本鎖切断発生後の相同組換え修復開始メカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      柴田淳史
    • 学会等名
      国立遺伝学研究所・研究集会「染色体DNAの安定維持の分子メカニズム」
    • 発表場所
      国立遺伝学研究所・講堂(静岡県・三島市)
    • 年月日
      2014-11-06
    • 招待講演
  • [学会発表] DNA二本鎖切断修復経路を決定する分子メカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      柴田淳史
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第57回大会
    • 発表場所
      かごしま県民交流センター(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2014-10-03
    • 招待講演
  • [学会発表] 放射線誘発DNA二本鎖切断発生後の修復経路決定メカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      柴田淳史
    • 学会等名
      人材育成事業第1回集中講義「放射線の生体効果:発ガン誘導と抵抗性獲得メカニズム」
    • 発表場所
      京都大学原子炉実験所 会議室(大阪府・泉南郡)
    • 年月日
      2014-08-10
    • 招待講演
  • [学会発表] DNA二本鎖切断修復経路決定に関わる分子機構の解明2014

    • 著者名/発表者名
      柴田淳史
    • 学会等名
      Genome Damage Network Workshop in Tohoku University 2014
    • 発表場所
      東北大学 加齢医学研究所(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2014-06-05 – 2014-06-06
    • 招待講演
  • [学会発表] Initiation of homologous recombination repair by MRE11 nuclease activities2014

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Shibata
    • 学会等名
      Mechanisms of Recombination:50th Anniversary Meeting of the Holliday Model
    • 発表場所
      Melia Alicante (Spain, Alicante)
    • 年月日
      2014-05-19 – 2014-05-23
  • [学会発表] 放射線照射後のDNA二本鎖切断修復とチェックポイントシグナル研究2014

    • 著者名/発表者名
      柴田淳史
    • 学会等名
      第18回NRGIC重点セミナー/第18回原研研究集会 がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン講演会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2014-04-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 欠失及び転座を導くG1(G0)期細胞のDSB end resection機構2014

    • 著者名/発表者名
      柴田淳史
    • 学会等名
      浜名湖ワークショップ
    • 発表場所
      浜名湖弁天リゾート ジ・オーシャン(静岡県・浜松市)
    • 年月日
      2014-04-03 – 2014-04-04
  • [備考] DNA修復研究 柴田研究室

    • URL

      http://shibatalab.com

  • [備考] SHIBATA LAB

    • URL

      http://shibatalab.com/english

  • [備考] 先端科学研究指導者育成ユニット

    • URL

      http://asrldu.dept.med.gunma-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi