研究課題
はじめに、歴史と現代社会の関連カテゴリに沿って作成した歴史のアーカイブから108個の歴史を選定した。また、平成26年度に開発したアルゴリズムをもとに、現代の問題状況に対応した歴史を提示しつつ転移を促進させるウェブアプリ「歴史タイムマシーン」をデザインした。次に、本学習メディアを用いた検索結果において、歴史と現代社会の問題の類似性および問題解決における有用性が担保されているかを評価した。具体的には、歴史家1名に現代のニュースを4つ選ばせ、本アルゴリズムを用いて提示された歴史とランダムに提示された歴史に対する類似性と有用性をスコア化させた。そのスコアを分析した結果、本アルゴリズムを用いて提示された歴史の方が、類似性と有用性が高いことが示された。さらに、この学習メディアを用いたカリキュラム構成と授業方法を設計し、高校生16名を対象に本学習メディアにおける学習効果を評価した。具体的には高校生に最近の興味のあるニュースを選ばせ、本学習メディアを用いる前に議論した未来の因果関係と本学習メディアを用いた後に議論した未来の因果関係を比較した。その結果、事前には出てこなかった歴史上の因果関係の観点が獲得され、新規な考察が促されていることが示された。以上の研究成果に対し、本年度は日本教育工学会全国大会において学習メディアのデザインの進捗報告を、全国社会科教育学会全国研究大会においてこの学習メディアを用いたカリキュラム構成と授業方法の設計の成果報告を行った。後者については同学会の『社会科研究』に論文投稿し、採録された(2016年印刷予定)。また、25th Annual World History Association Ghent Conference 2016にて、本学習メディアのデザインと学習効果について成果報告を行う予定である。
すべて 2016 2015 その他
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)
社会科研究
巻: 84 ページ: 印刷中
Intelligent Decision TechnologiesSmart Innovation, Systems and Technologies
巻: 39 ページ: 587-597
10.1007/978-3-319-19857-6_50
http://www.historymining.org/history-timemachine/
http://www.historymining.org/timemachine/