• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

言語・非言語課題におけるパーキンソン病患者の他者感情認知の特徴

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26750197
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

福井 恵子  国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 助教 (40584628)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードパーキンソン病 / 表情認知 / 曖昧表情 / 感情的プロソディー認知 / 談話理解
研究成果の概要

本研究では、パーキンソン病(Parkinson's disease:PD)患者を対象に、認知機能の1つである感情認知について、日常生活の中で他者感情の判断に用いることの多い「表情」、「音声」、「文章」の3つの観点から検討を行った。その結果、PDでは「音声」による感情認知が健常者と比べ困難になることがわかった。また、「表情」で表された感情も、表現が曖昧になると健常者と比べて理解が難しくなることを明らかにした。

自由記述の分野

言語聴覚分野

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi