日本人英語学習者と英語母語話者が会話のなかで、自分しか知らないことを相手にも知ってもらおうとする、相手しか知らないことについて聞き出そうとする営みに着目した。学習者と母語話者が初対面で行った二者間会話を資料として、談話分析・会話分析の方法を用いて、知識の提示や知識状態の管理に関する言語行動について量的・質的調査を行った。 その結果、学習者と母語話者が助言を求める/与える、相手の知識の状態を確認する、といったやりとりや、知識の正しさをめぐって交渉・調整を行う様相について、詳細に観察し記述することができた。さらに、そうした談話の構造的な特徴や、用いられる言語形式とその機能を明らかにした。
|