• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

アメリカ合衆国における教員評価制度に関する実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26780443
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関滋賀大学

研究代表者

藤村 祐子  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (80634609)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード教員評価 / 職能成長 / 形成的機能 / アメリカ
研究成果の概要

本研究では、アメリカ合衆国の教員評価制度改革の可能性と課題を明らかにした。
1)教員評価制度の持つ「総括的評価機能の限界性」が認識され,形成的評価機能の可能性」が期待され,形成的評価機能を活用した評価システムが構築されていた,2)「学力成果」が教員間の共同的な学び の「共通言語」として活用されていた,3) 教員評価制度が学校組織の柔軟化や学校改善のツールとして捉えていた,などが明らかになった。

自由記述の分野

教育行政

研究成果の学術的意義や社会的意義

学力重視のニーズや教育界に対するアカウンタビリティの要求が高まる中で,教員評価制度の機能を明らかにし,教育改善という視点から,どのように活用するべきか,そのモデルを提案できた点に,本研究の学術的意義があると考える。評価の形成的機能を活かし,教員の職能成長を促進するために活用することの重要性は,重要な点である。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi