• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

数学的理解を促す「誤答分析場面」を活かした授業デザイン研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26780496
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関滋賀大学

研究代表者

渡邊 慶子 (向井慶子)  滋賀大学, 教育学部, 講師 (00572059)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード数学的理解 / 誤答分析
研究成果の概要

数学の学習では、学習者が正答を出すことが出来ない場面が多々ある。このような場面を「数学的理解が促進されるスプリングボード」と位置づけ、このスプリングボードの数学学習における意義と数学指導における設定方法を明らかにすることが、本研究の目的である。高校「数学Ⅰ」での実験授業の成果から、次の(1)から(3)で、上述のような場面を設定した:(1)中学校数学の範囲で出題された問題からより一般化された関連問題を設定し(2)関連問題が未解決なまま残されるという経験介して、中学校数学の問題解決にとっては成功法であった方法の適用範囲を意識し(3)その「かつて」の成功法であった方法の適用範囲を拡張する。

自由記述の分野

数学教育

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi