• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

OTN-NIR蛍光量子ドットによる移植幹細胞の超高感度in vivoイメージング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26790006
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ナノ構造物理
研究機関名古屋大学

研究代表者

湯川 博  名古屋大学, 工学研究科, 特任講師 (30634646)

連携研究者 馬場 嘉信  名古屋大学, 大学院工学研究科, 教授 (30183916)
石川 哲也  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10288508)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード量子ドット / 幹細胞 / イメージング
研究成果の概要

本研究では、Cdを含有しないため生体適合性が高く、1,000 nmを超える近赤外領域で蛍光発光が可能な新規量子ドットの合成に成功し、光学特性(蛍光強度、量子収率、蛍光寿命、退色性、そして安定性等)について評価することができた。また、幹細胞や移植する細胞への新規量子ドットの導入・標識効率について評価するとともに、細胞毒性に加え、自己増殖能、多分化能についても評価することができた。更に、新規量子ドットで標識した移植幹細胞のin vivo蛍光イメージングを実現し、肝不全モデルマウスにおける移植幹細胞の超高感度in vivo蛍光イメージングによる治療効果の検証を進めることができた。

自由記述の分野

再生医工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi