対流圏から成層圏へ流入する空気塊や上方伝播する赤道波にとってフィルター機能をもつ、熱帯域の対流圏界層(TTL)に注目して研究をおこなった。 客観解析・衛星観測データ解析から、西半球のTTL近傍のウォーカー循環は赤道ケルビン波のフィルターとなることを確認した。インドネシアで実施した観測データから、赤道ケルビン波が巻雲の生成に適した温度位相を持っていたとき、相対湿度値は巻雲出現を示していたことを確認した。この時、巻雲の直上には赤道ケルビン波による温度逆転層が存在しており、巻雲の雲頂を規定していた。熱帯域上空を頻繁に通過する赤道ケルビン波が巻雲の出現高度を調節する、という本研究の結果は重要である。
|