• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

無線制御通信システムのためのプロトコル設計

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26820143
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関国立情報学研究所 (2016-2017)
京都大学 (2014-2015)

研究代表者

金子 めぐみ  国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 准教授 (10595739)

研究協力者 林 和則  大阪市立大学, 教授 (50346102)
永原 正章  北九州大学, 教授 (90362582)
Popovski Petar  オールボー大学, 教授
Simeone Osvaldo  ニュージャージー工科大学, 教授
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード無線通信 / 無線資源割り当て / M2M / 制御通信システム / 圧縮センシング
研究成果の概要

本研究は,M2Mシステムやフィードバック制御システムのための貴重な無線資源・エネルギー資源の消費量を低減しつつ,高信頼かつ低遅延の無線通信を実現するプロトコル設計を目的とした.先ず,無線制御通信システムをモデル化し,フィードバック制御に適切な物理層及びMAC層を検討した.更に,現実的なフィードバック制御システムの一応用例として無線LANに基づくCommunication-Based Train Control (CBTC)システムに注目し,無線通信プロトコルを考案した.提案プロトコルはアウテージ確率・システム制御性能を向上することを本研究で明らかにした.

自由記述の分野

無線通信工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi