• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

再構成OPA1を用いたミトコンドリア内膜融合機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26840026
研究機関久留米大学

研究代表者

伴 匡人  久留米大学, 分子生命科学研究所, 講師 (00579667)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードミトコンドリア / 膜融合 / GTPase / 膜蛋白質 / プロテオリポソーム
研究実績の概要

OPA1はダイナミンファミリーに属するGTPaseであり、ミトコンドリア内膜融合に於いて中心的な役割を担っている。生体内でOPA1は、他のダイナミン様GTPaseと同様に、GTP加水分解によるエネルギーを使い、膜の形態制御に関わると考えられているが、その分子機構は明らかにされていない。
平成26年度の研究では、まずOPA1の挙動を明らかにするために、リコンビナントOPA1発現・精製及び、OPA1プロテオリポソームによる膜融合アッセイを確立した。さらに膜融合アッセイから、OPA1がミトコンドリア外膜融合や小胞体の融合に関わるGTPaseとは異なる膜融合機構を持つことを示した。続いて、膜融合に於ける脂質膜の組成の寄与を解析し、カルジオリピンが融合を推進することを示した。これらの結果から、OPA1の膜融合には、OPA1とカルジオリピンとの特異的な相互作用が必至であり、OPA1のGTP結合・加水分解により制御されることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

膜融合アッセイの確立及び、OPA1が他の膜融合を制御するGTPaseとは異なる膜融合機構を持つことを示すことができたので、研究はおおむね順調に進展していると思われる。
本研究では、OPA1プロテアリポソームを使い、膜融合に於けるOPA1の挙動を明らかにすることを目的としている。これにはまずリコンビナント蛋白質の発現・精製が必要となるが、膜貫通領域を持つOPA1の先行研究は無く、独自に発現・精製方法を確立する必要があった。詳細な条件検討により、リコンビナント蛋白質の可溶化の問題を解決したことで、効率よく研究を進めることができるようになった。

今後の研究の推進方策

来年度は、脂質膜上でのOPA1の会合状態やコンフォメーション変化に与えるGTP加水分解の寄与を解析する。またOPA1プロテオリポソームから得られた研究結果が、培養細胞で実際に生じるミトコンドリア膜融合にも反映するかを明らかにし、OPA1による膜融合の分子機構を明らかにしたい。
さらに平成26年度の研究から得た知見や経験を、ミトコンドリア外膜の融合因子の発現に応用し、ミトコンドリア膜融合システムを網羅的に解析する実験系の確立を目的とした研究も継続したい。

次年度使用額が生じた理由

研究が順調に進んでおり、平成27年度は今後の研究の推進方策でも記述したとおり、実験計画にある「ミトコンドリア膜融合システムを網羅的に解析する実験系の確立」のための研究を行う。実験系の確立には、多くの条件検討が必要となるために、平成26年度よりも多くの消耗品等の購入が予想されるので、繰越を行った。

次年度使用額の使用計画

平成26年度の繰越分と、研究計画にある平成27年度の配分予算を使い、用いる界面活性剤の濃度や種類を変えるなど、より多くの条件を検討し、研究目的の達成を目指す。また得られた結果に応じて、精製度の高い蛋白質が必要となった場合は、クロマトグラフィーシステムなどの備品購入に使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] ミトコンドリアの融合と分裂:その意義と制御機構2014

    • 著者名/発表者名
      伴匡人、後藤雅史、石原直忠
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 53 ページ: 27 33

    • 査読あり
  • [学会発表] リコンビナントOPA1Lによるミトコンドリア内膜融合機構の解明2014

    • 著者名/発表者名
      伴匡人、石原直忠
    • 学会等名
      第14回日本ミトコンドリア学会年会
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-12-03 – 2014-12-05
  • [学会発表] OPA1プロテオリポソームによるミトコンドリア内膜融合機構の解明2014

    • 著者名/発表者名
      伴匡人、石原直忠
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-15
  • [学会発表] 全反射蛍光顕微鏡によるアミロイド線維の直接観察2014

    • 著者名/発表者名
      伴匡人、八木寿梓、後藤祐児
    • 学会等名
      第14回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      ワークピア横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-06-25 – 2014-06-27
  • [学会発表] in vitro膜融合アッセイによるミトコンドリア内膜融合機構の解明2014

    • 著者名/発表者名
      伴匡人、石原直忠
    • 学会等名
      第14回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      ワークピア横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-06-25 – 2014-06-27
  • [学会発表] ミトコンドリア内膜融合因子OPA1によるin vitro膜融合反応の解析2014

    • 著者名/発表者名
      伴匡人、石原直忠
    • 学会等名
      平成26年度日本生化学会九州支部例会
    • 発表場所
      九州大学病院キャンパス コラボステーションI(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-18

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi