• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

サンマ索餌場としての黒潮-親潮混合域低次生産構造・経年変動機構の理解

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26850119
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 水圏生産科学
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

西川 悠  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球情報基盤センター, 特別研究員(PD) (10625396)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードサンマ / 耳石解析
研究成果の概要

サンマの資源量変動メカニズムを解明するため、資源量と海洋環境要因間の相関解析・物理-低次生態系結合モデルの解析・サンマ仔魚の耳石解析を組み合わせ、何が・いつ・どこが・どのようにサンマの資源量変動に影響を与えるかを検討した。研究の結果、1990年代後半以降は、サンマ仔魚の春季分布場である黒潮続流域・黒潮-親潮混合域において餌となるプランクトン密度の経年変動が、仔魚の生残を通して資源量変動に密接に関わっていたことが示唆された。また、プランクトン密度の経年変動は黒潮と親潮の相互作用により形成された黒潮水-親潮水二層構造の伸縮によって引き起こされたと考えられる。

自由記述の分野

水産海洋学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi