• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

創薬を指向した新規バイオフィルム形成阻害物質の作用機序研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26860294
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

奥田 賢一  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (70624245)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードバイオフィルム / 黄色ブドウ球菌 / 低分子化合物 / 感染症 / スクリーニング / 細胞壁合成
研究成果の概要

黄色ブドウ球菌は医療デバイスの表面にバイオフィルムを形成し、難治性感染症の原因となる。本研究では黄色ブドウ球菌のバイオフィルム形成を阻害する化合物であるAnti-biofilm compound-JK(JK1)の作用機序を解析した。JK1には酸素呼吸を上昇させる活性があり、これの活性がバイオフィルム形成阻害に重要であることが示された。さらに、アミノグリコシド系抗菌薬に対する感受性化を誘導することが明らかになった。また、JK1は黄色ブドウ球菌の細胞壁分解に関与するLytMと特異的に結合することが明らかになった。変異体を用いた解析により、JK1はLytMの活性中心に結合することが示唆された。

自由記述の分野

細菌学

URL: 

公開日: 2019-03-29   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi