• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

未熟児貧血における脳循環に基づく輸血基準の作成を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 26860846
研究機関香川大学

研究代表者

小谷野 耕佑  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (20437685)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード未熟児貧血
研究実績の概要

平成28年度は、当初研究計画に沿って、豚新生仔貧血モデルにおいて、貧血時の脳循環変化の測定、および未熟児貧血児に対する輸血療法時の脳血液量、脳内酸素飽和度の変化の計測を実施した。しかし年度後半は後述の機器不良の発生により研究環境整備に時間を要した。
これまでに測定できたデータでは、豚新生仔貧血モデルにおいて、想定していたように貧血の進行による脳血液量の増加はまず、脳動脈血液量の増加により生じること。高度貧血により心拍出力の低下が生じると脳静脈血液量の増加が生じること。その後脳の電気的活動性の低下が生じることが明らかにできた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

①研究初年度において、豚流行性下痢症により研究動物の確保が困難となった。
②研究期間に未熟児貧血児に対する輸血療法の実施数が予定を下回った。
③主要研究機材であるTRS-10が予定最終年度に機器不良により使用不能となった。
上記事由により当初研究計画の遅延が生じている。

今後の研究の推進方策

TRS-10の後継機であるTRS-21の使用環境を確保し、再度倫理審査を受けたうえで研究を再開する予定である。

次年度使用額が生じた理由

機材故障等により研究計画の大幅な遅延が生じたため。

次年度使用額の使用計画

上記問題解決のめどが立っており、当初計画に沿って研究を再開する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 当院NICUにおける極低出生体重児の予後と新しい脳モニタリングについて2016

    • 著者名/発表者名
      小谷野耕佑
    • 学会等名
      平成28年度香川県周産期医療従事者研修会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2016-11-19

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi