• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

主席卵胞選択メカニズムの解明をめざして:質の高い卵子の選択ために

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26861320
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 産婦人科学
研究機関福井大学

研究代表者

服部 克成  福井大学, 学術研究院医学系部門, 特別研究員 (60529345)

研究協力者 折坂 誠  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 講師 (80324143)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード卵胞 / 莢膜細胞 / 顆粒膜細胞 / 人口卵胞壁モデル / LH / アポトーシス
研究成果の概要

ヒトの月経周期で排卵できるのは1個の主席卵胞のみで、他の卵胞は顆粒膜細胞アポトーシスを介して閉鎖に陥る。単一卵胞が選択されるメカニズムは未だ不明な点が多い。ヒトと同じ単一排卵モデルであるウシの小胞状卵胞から顆粒膜細胞と莢膜細胞を単離し、単層培養系と、人口卵胞壁モデルを用いて解析した。莢膜細胞をLH刺激することにより、顆粒膜細胞でLH受容体とアロマターゼの発現が誘導され、エストロゲン産生が亢進し、アポトーシスが抑制された。卵胞がFSH依存性の発育プロセスからLH依存性の成熟過程へ移行するプロセスにおいて、莢膜細胞に対するLH刺激が中心的な役割を担う可能性が示唆された。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi