• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

日中クレンチングを中枢から抑制する治療方法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26861655
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

飯田 崇  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (50453882)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード日中クレンチング / 中枢 / 可塑性変化
研究成果の概要

本研究では経頭蓋磁気刺激法(TMS)を用いて運動野における運動誘発電位(MEPs)を測定し,睡眠時ブラキシズムが中枢へ及ぼす影響を検討した.27名の被験者は貼付型簡易筋電計を用いて1週間の睡眠時における側頭筋筋活動を測定した.測定結果より被験者をブラキサー群,ノンブラキサー群に分類した.全被験者より咬筋MEPsおよび第一背側骨間筋(FDI)MEPsを測定して2群間において比較した.ブラキサー群の咬筋MEPsはノンブラキサー群と比較して低い傾向を示したが,FDIMEPsは2群間において有意差を認めなかった.以上より,ブラキシズム行為は運動野において脳の可塑性変化を引き起こす可能性が示唆された.

自由記述の分野

歯科補綴学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi