真獣類の性染色体の初期分化過程を解明するために、進化の初期段階にあるオキナワトゲネズミの性染色体に転座した常染色体(ネオ性染色体)を用いてそのゲノム進化を明らかにした。その結果、ほとんど未分化なネオ性染色体において動原体側で組換えが抑制され、末端側で活性化されることが示された。このことから、性染色体の初期進化において組換え抑制領域の拡大とは独立に偽常染色体領域(PAR)が形成されるという新たな説が提唱された。さらに、フイリマングースのネオ性染色体において減数分裂時の対合像を観察し、元のY染色体と隣接するネオ性染色体の動原体側で遺伝的分化が開始されることを明らかにした。
|