• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

不活性Si(110)表面の1次元構造を利用した高誘電体超薄膜作製と薄膜物性評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26870416
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 物性Ⅰ
研究機関愛媛大学

研究代表者

垣内 拓大  愛媛大学, 理工学研究科, 講師 (00508757)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード薄膜 / 表面物性 / 界面物性 / 光電子分光 / コインシデンス分光 / 半導体 / 高誘電体 / MOS-FET
研究成果の概要

本研究では、半導体素子開発の持続的成長のため次世代半導体基板材料として期待されるSi(110)-16×2清浄表面上に高誘電体材料である酸化ハフニウム(HfO2)の超薄膜を作製し、光電子分光法やコインシデンス分光法を用いて埋もれた界面物性を観測・評価した。作製したHf/SiOx/Si(110)とHfO2/SiOx/Si(110)の同じ化学組成比を示すSiOx界面から放出されたオージェ電子スペクトルの異なる構造を観測した。これは、表面Hfの化学状態や表面構造によって界面物性が異なることを示している。本成果より、原子スケールの半導体素子の開発には界面物性の制御も必要であることが示唆された。

自由記述の分野

表面科学、量子化学、構造化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi