• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

オートファジーの膜形成を担うAtg8の脱脂質化の制御機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26870828
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 細胞生物学
物理系薬学
研究機関公益財団法人微生物化学研究会

研究代表者

藤岡 優子 (野田優子)  公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 研究員 (80399964)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードオートファジー
研究成果の概要

オートファジーの膜動態に重要なタンパク質Atg8は,リン脂質によって修飾され膜に局在することによってオートファジーの進行に寄与することが知られている.Atg4は脂質化されたAtg8を脱脂質化する酵素でありAtg8のリサイクルにも寄与しているが,その制御機構は明らかになっていなかった.本研究ではAtg4の活性の制御について試験管内で検討した.その結果,Atg4の活性は他のAtgタンパク質との相互作用やAtg1によるリン酸化では影響を受けなかった一方、Atg4自身の領域で制御を受けることを示唆するデータを得た.Atg4は細胞内局在等の変化に応じて自身の活性を制御する能力を有しているのかもしれない.

自由記述の分野

生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi