• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

言語における競合: 形態論と統語論の関係についての新提案

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26884008
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 英語学
研究機関筑波大学

研究代表者

西牧 和也  筑波大学, グローバルコミュニケーション教育センター, 特任研究員 (10734189)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワード形態論と統語論の競合 / 言語の普遍性と多様性 / パラメーター / 具現形式 / 言語間比較
研究成果の概要

言語間の相違をどのように説明するかという問題に対するアプローチとして競合理論という考え方がAckema and Neeleman(2004)によって提唱されている。本研究では、この競合理論に基づき、日英比較を中心に言語間比較を行った。競合理論によれば、形態部門と統語部門は構造具現を巡り競合し、どちらでの構造具現が優先されるかによって言語は形態優先言語と統語優先言語に大別されることになる。本研究では、英語は統語優先言語、日本語は形態優先言語であると想定し、先行研究で個別に論じられてきた日英語の相違が統語優先言語と形態優先言語の相違として統一的に説明できることを明らかにした。

自由記述の分野

形態論・語形成

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi