• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

日本語指示詞の運用を中心とした歴史的変化に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26884041
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 日本語学
研究機関尾道市立大学

研究代表者

藤本 真理子  尾道市立大学, 芸術文化学部, 講師 (10736276)

研究協力者 松本 朋子  
研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワード指示詞 / 古典語 / 文法
研究成果の概要

本研究は、談話内における指示詞運用の歴史的変化を対象としている。知識の導入先の切り替えをいかなるタイミングで行うかという心的処理の考えを、古典語の指示詞研究に取り入れて考察を行った。この歴史的変化には、〈聞き手への配慮〉の言語化という中世後期に生じた日本語表現全般の変化があるという点についても述べた。
(1)記憶を指示するような非直示用法において、ソ系列の指示詞とア系列の指示詞が使い分けられる要因を示した。(2) 指示語と不定語との類似点、相違点に着目し、指示詞ソの指示方策に関して、空欄性という点から考察を行った。これに合わせて、中世期の抄物に関して、指示語と不定語の用例を一部データ化した。

自由記述の分野

日本語学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi