• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

児のADHD発症と胎児期受動喫煙との遺伝-環境交互作用の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26893002
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 疫学・予防医学
研究機関北海道大学

研究代表者

小林 澄貴  北海道大学, 環境健康科学研究教育センター, 特任助教 (10733371)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワードADHD / 喫煙 / 遺伝環境交互作用 / 環境化学物質 / 妊婦 / 社会医学 / 疫学 / 公衆衛生学
研究成果の概要

研究デザインは、出生前向きコホート内症例対照研究である。2003-2007年に生まれた8歳児のうちADHD-RS得点が得られた3,263名のうち、児の性別と母の出産年齢でマッチングさせ1,491名抽出したところ、非喫煙群552名、受動喫煙群812名、喫煙群127名となった。ロジスティック回帰分析で検討したところ、非喫煙群と比較して、受動喫煙群から生まれた8歳児のADHD疑いになるオッズ比は1.17倍高かったものの有意ではなかった(95%CI; 0.84-1.63)。妊娠中の母の受動喫煙曝露が8歳児のADHDのリスク増加に影響を及ぼさず、そして遺伝環境交互作用も関与しないと考えられた。

自由記述の分野

公衆衛生学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi