• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

骨粗鬆症、サルコペニアの疼痛(特に腰痛)メカニズム及び治療法の検討に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26893034
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 疫学・予防医学
研究機関千葉大学

研究代表者

鈴木 都  千葉大学, 予防医学センター, 助教 (70734242)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワード骨粗鬆症由来疼痛 / 慢性疼痛 / サルコペニア / 卵巣摘出マウスモデル
研究成果の概要

①発症メカニズムの解明:骨粗鬆症モデルの卵巣摘出マウスは骨密度が有意に低下し、筋肉量、運動量も有意な低下を認め、さらには有意に疼痛閾値の低下を認めた。骨粗鬆症マウスは疼痛閾値の低下及びサルコペニアを有する可能性が示唆された。
②治療法の解明:抗NGF抗体、プレガバリンは骨粗鬆症群で疼痛行動評価の有意な改善を認め、ビスフォスフォネートは骨粗鬆症群で骨密度及び疼痛行動評価の有意な改善を認めた。モルヒネは疼痛行動の有意な改善は認めず、骨粗鬆性疼痛への効果が乏しいことが示唆された。骨粗鬆性疼痛への治療は骨密度を改善し、疼痛を軽減させうるビスフォスフォネートが最も望ましいと考えられた。

自由記述の分野

整形外科学、予防医学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi