• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

2014年御嶽山噴火に関する総合調査

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26900002
研究種目

特別研究促進費

配分区分補助金
研究機関名古屋大学

研究代表者

山岡 耕春  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70183118)

研究分担者 中田 節也  東京大学, 地震研究所, 教授 (60128056)
三宅 康幸  信州大学, 理学部, 教授 (70200144)
鈴木 毅彦  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (60240941)
山中 佳子  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (30262083)
大倉 敬宏  京都大学, 理学研究科, 教授 (40233077)
松島 健  九州大学, 理学研究院, 准教授 (40222301)
中道 治久  京都大学, 防災研究所, 准教授 (00420373)
小澤 拓  防災科学技術研究所, 研究員 (70455252)
武尾 実  東京大学, 地震研究所, 教授 (00197279)
橋本 武志  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (70283588)
森 俊哉  東京大学, 理学系研究科, 教授 (40272463)
寺田 暁彦  東京工業大学, 火山流体研究センター, 講師 (00374215)
野上 健治  東京工業大学, 火山流体研究センター, 教授 (70251676)
佐野 有司  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (50162524)
田所 敬一  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (70324390)
高木 朗充  気象庁気象研究所, 第三研究室長 (70354537)
研究期間 (年度) 2014-10-10 – 2016-03-31
キーワード水蒸気噴火 / 火山噴火予知 / 噴石 / 火山灰 / 火砕流 / 防災意識
研究成果の概要

御嶽山の2014年噴火に関連した以下の成果を得た。(1)山頂周辺の地形変化と噴出物調査として、噴火前・後の航空写真、レーザ測量データ、人工衛星写真を取得し、噴火前後の映像を比較した。また山頂の現地調査を行い、噴火推移の詳細を明らかにした。(2)噴火前から取得されている各種データの解析、噴火後の地震計・傾斜計の設置と水準測量を実施し、水蒸気噴火に至るプロセスとその後の推移を明らかにした。(3)自立飛行無人機による火山ガス測定を行い、2014年噴火が1979年噴火と同じ経過をたどっていることを明らかにした。(4)火山災害情報の発信のあり方の調査を行い、御嶽山周辺住民の火山防災意識が明らかにした。

自由記述の分野

火山学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi