研究概要 |
1.2次元もしくは軸対称接触大変形問題に対して、・有限な相対すべりを扱うこと、・軸対称から非軸対称変形への分岐点を求めることができる有限要素法プログラムの開発を完了した。 2.部分球殻と剛体球の接触による座屈過程の解析を行ない、球殻の形状(曲率,殻厚,開口角),接触条件(静止,動摩擦)などの依存性につき検討を加えた。 3.部分球殻同志の接触座屈問題の解析を行ない、いずれの殻体が損傷を受けるかにつき検討を加えた。その結果より、接触域が頂点から周辺に広がり初める時点で、相対すべりがどのように生じるか(結果として、一方の殻体には変形が持続,進行し、他方は弾性除荷を生じて変形が回復する)が重要な意味を持つこと、それは、殻厚の数倍程度のたわみを生じた変形のごく初期の挙動における剛性の大小が、評価のための因子となることを明らかにした。 4.非軸対称変形への分岐は、なめらかな降伏関数を用いた、連合流れ則に従う塑性材料モデルでは評価できないこと、非線形弾性もしくは全ひずみ理論にもとづく材料モデルにより解析を行なうと、座屈応答そのものについては適切な評価を行なうことは難しいが、分岐の発生する変形状態,分岐モードを予測することは可能であることを明らかにした。 5.部分球殻と剛体球頭の接触座屈実験を実施し、モアレ グラフィ法による3次元的変形形状変化の連続的観察により、解析結果の妥当性の検証,非軸対称変形発生の動的過程や、初期不整依存性などの検討を行なった。
|