• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 研究成果報告書概要

I型糖尿病患者における膵島細胞抗体および膵島細胞抗体産生リンパ球に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61571127
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関(財)冲中記念成人病研究所

研究代表者

小林 哲郎  冲中記念成人病, 研究所, 研究員 (30113442)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
キーワードI型糖尿病 / 膵島細胞抗体 / リンパ球 / HLA
研究概要

まずI型糖尿病患者で, 膵島細胞抗体(ICA)と膵β細胞機能に関して, prospectiveな検討を行なった. 40例のICAが陽性を示すインスリン非依存状態の糖尿病患者(NIDD)および体重, 性, をマッチさせたICAが陰性のNIDD患者70例を対象とした. 経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)により血中C-ペプチド(CPR)の経時的推移を観察し, 遺伝因子の影響をみる目的でHLAも同定した. この結果, 40例中10例において観察開始後平均15ヶ月で, ICAが陰性化した. これらの例ではOGTTの際のCPR反応が改善した. 一方残りの30例においてはICAは持続陽性を示し, うち10例がCPR反応が徐々に低下し, インスリン依存性の糖尿病まで進行した. これら30例におけるHLA-Bw54およびDR4の出現頻度は, 正常者に比し高頻度であったが, 先のICA陰性化例では正常者との間にHLA頻度の差をみとめなかった. 以上の成績より, (1)ICAの出現とI型糖尿病の進行もしくは改善には密接な関連があること, (2)HLAも遺伝因子として, I型糖尿病の進行に不可欠のものであることが明らかとなった.
次いでICAの産生機序を明らかにする目的で10例のI型糖尿病患者剖検膵組織におけるリンパ球サブセットを検討した. ICAが陽性例においては(1)β細胞の若干の残存がみられ, 加えて膵外分泌腺を主体としたリンパ球浸潤がみられた. このリンパ球のサブセットは大部分が, CD-8(suppressor/cytotoxic Tcells)であった. CD-4もしくはβリンパ球はほとんどみとめられなかった. ICA陰性のI型糖尿病例にはリンパ球浸潤はみられなかった. 以上の成績より, I型糖尿病の際の膵組織の主体はsuppressor/cytotoxic Tcellsであることが示唆された. 今後ICAの抗原の検索を行ない, さらにICAの産生機序の詳細を明らかにする必要がある.

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Tetsuro Kobayashi: Diabetes. 36. 510-517 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小林哲郎: 診断と治療. 75. 764-767 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小林哲郎: 糖尿病. 30. 1152-1154 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koji Nakanishi: Submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tetsuro Kobayashi: Submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tetsuro Kobayashi: "Prevention of Type 1 Diabetes and Autoimmune Thyroid Diserse.(Current Clinical Practice Series 49)" Excerpta Medica, 6 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tetsuro Kobayashi: "Time Course of Islet Cell Antibodies and B-cell Function in Non-Insulin-Dependent Stage of Type I Diabetes" Diabetes. 36. 510-517 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tetsuro Kobayashi: "Clinical Significance of ICA" Diagnosis and Treatment. 75. 764-767 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tetsuro Kobayashi: "Natural History of Type I Diabetes and Slowly Progressive IDDM" Journal of the Japan Diabetes Society. 30. 1152-1154 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koji Nakanishi: "Predictive Value of Insulin Autoantibodies for Further Progression of Beta Cell Dysfunction in Non-insulin-dependent Diabetics"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tetsuro Kobayashi: "Male Gender:A Risk Factor for Slowly Progressive Insulin-dependent Diabetes Mellitus"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tetsuro Kobayashi: Excerpta Medica. Prevention of Type 1 Diabetes and Autoimmune Thyroid Disease.(Current Clinical Practice Series 49), 6 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1989-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi