• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

新有機化学反応の開拓と生理活性物質の化学合成

研究課題

研究課題/領域番号 62065005
研究機関名古屋大学

研究代表者

野依 良治  名古屋大学, 理学部, 教授 (50022554)

研究分担者 北村 雅人  名古屋大学, 理学部, 助手 (50169885)
丸岡 啓二  名古屋大学, 工学部, 講師 (20135304)
鈴木 正昭  名古屋大学, 理学部, 助教授 (90093046)
早川 芳宏  名古屋大学, 化学測定機器センター, 助教授 (50022702)
山本 尚  名古屋大学, 工学部, 教授 (10135311)
キーワードアミノアルコール / 有機亜鉛化合物 / アシロキシボラン / 不斉DielsーAlder反応 / BINAP錯体 / 不斉水素化 / プロスタグランジン合成 / DNA固相合成
研究概要

不斉アミノアルコールを触媒とした有機亜鉛化合物によるカルボニル化合物の不斉アルキル化反応において顕著な不斉増幅現象を発見すると同時にこの現象の機構を解明した(野依)。光学活性酒石酸誘導体とジボランから調製したアシロキシボラン触媒(CAB触媒)が不飽和アルデヒドとジエンのDielsーAlder反応に極めてすぐれた不斉触媒であることを見い出し、環化生成物を高エナンチオ選択的に得ることに成功した。またこのCAB触媒は、分子内DielsーAlder反応においてもよい結果を与えた(山本)。光学活性Lewis酸をそのラセミ体から反応系内で直接発生させる方法を新たに開発した。系内に残った光学活性アルミニウム反応剤をそのまま、光学活性アミノ糖合成に必須の不斉ヘテロDielsーAlder反応の不斉触媒として利用できることを見出した(丸岡)。2,2´ービス(ジフェニルホスフィノ)ー1,1´ービナフチル(BINAP)を配位子とする二価ルテニウム錯体を触媒に用いる不飽和化合物の不斉水素化研究の一環として、ラセミαー置換ーβーケトエステル類の動的速度論分割および光学活性アリルアルコール基質の高ジアステレオ選択的水素化を実現することに成功した。この手法は、抗パーキンソン氏病治療薬DOPSをはじめとするαーアミノ酸類、カルバサイクリン、βーメチルカルバペネム合成重要中間体の合成を可能にした(北村)。有機亜鉛化合物を添加剤とする新たな位置選択的隣接二有機基導入法を開発し、本プロセスを応用してプロスタグランジン類の一般合成法を確立すると同時に多くのPG類縁体の合成を行なった(鈴木)。アリル系保護基の適用による超純度DNAの固相合成法を確立した(早川)。購入備品は上記研究の推進に大いに役立った。本研究は研究代表者と分担者の強い連携のもとに進められた。
本年度は上記研究課題の3年度にあたるが、研究の進捗状況はきわめて順調である。本年度の目標課題は完全に達成された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] R.Noyori,M.Kitamura et al.: "Stereoselective hydrogenation via dynamic kinetic resolution" J.Am.Chem.Soc.111. 9134-9135 (1989)

  • [文献書誌] M.Kitamura,K.Nagai,Yi Hsiao,R.Noyori: "Stereoselective synthesis of a precursor of 1β-methylcarbapenems" Tetrahedrou Cet.31. 549-552 (1990)

  • [文献書誌] K.Furuta,S.Shimizu,Y.Miwa,H.Yamamoto: "Chiral(Acyloxyborane(CAB):A powerful and practical Catalyst for asymmetric Diels-Alder reactions" J.Org.Chem.54. 1481-1483 (1989)

  • [文献書誌] K.Maruoka,H.Yamamoto: "Generation of Chiral Organoaluminum reagent by discrimination of the racemate with chiral Ketones" J.Am.Chem.Soc.111. 789-790 (1989)

  • [文献書誌] Y.Morita,M.Suzuki,R.Noyori: "An organozinc aid in alkylation and acylation of lithium eno lates" J.Org.Chem.54. 1785-1787 (1989)

  • [文献書誌] Y.Hayakawa,S.Akabayashi,H.Kato,R.Noyori: "The allylic protection method in solid-phase Oligonucleotide synthesis.An efficient preparation of solid-anchored DNA oligomers" J.Am.Chem.Soc.112. (1990)

  • [文献書誌] R.Noyori and M.Kitamura: "Modern Synthetic Methods" Springer Verlag, 83 (1989)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi