• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

微生物を利用するキラルシントンから環状セスキテルペノイドの合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 62430027
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

稲山 誠一  慶応義塾大学, 医学部, 教授 (30051030)

研究分担者 大倉 多美子  慶応義塾大学, 医学部, 助手 (20051740)
永沢 秀子  慶応義塾大学, 医学部, 助手 (90207994)
川又 健  慶応義塾大学, 医学部, 専任講師 (80051530)
キーワードeudesmanoids / 微生物学的不斉反応 / キラル合成素子 / Rhodotorula rubula / 酵母 / 11-dehydrosantanolides / lipases / ambrosanoids
研究概要

抗腫瘍性が期待されるオイデスマン型11-dehydrosantanolides(1__〜)の共通キラル合成素子として、Ia,Ib,IIa,IIbを多数スクリ-ニングで厳選した酵母により(±)-I,(±)-IIの高光学純度での不斉還元を達成した。また簡便な方法として、リパ-ゼを用い(±)-IIのアセテ-トを高光学純度で不斉加水分解に成功したのでキラルシントンの量的な供給が可能となり、これより1__〜の合成が実施された。tuberiferin(4β,5α-dill),11-deH-satonin,1,2-diH-isotuberiferin,alloisosantonin(Δ^<1(14)>,5αH)isosantonin(Δ^<1(14)>,5βH)等生理活性が期待できるサンタノリド(1__〜)に共通のキラル合成素子であるIIIa及びIIIbを得るため、上記と同様にしてスクリ-ニングで選別したRhodotorura rublaとKloeckera satrunusにより4種の光学活性体がすべて高光学純度で得られた。ノルマル型のIIIaからはラセミ合成既了のオイデスマノリド、tuberiferin,1,2-di-hydrotuberiferin,1,2-dihydrosantonin等の天然型の形式的全合成を達成した。またalloisosantonin,isosantonin等の合成も実施した。IIIa,IIIbの量的供給のためIVa,IVbのアセテ-ト類のリパ-ゼによる不斉加水分解は成功しなかったので目下基質を変換することより上記不斉反応を検討中。一方、ambrosic acidやperuvin等のC_1oxygenated ambrosanoide類合成の共通鍵中間体2abへの変換合成を達成した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] S.Inayama,N.Shimizu,T.Ohkura,H.Akita,T.Oishi,Y.Iitaka: "Microbiological Asymmetric Reduction of 4 Carbomethoxy-3,8-dioxo-9-methyl-Δ^<4(10)>-octalin" Chem.Pharm.Bull.34(6). 2660-2663 (1986)

  • [文献書誌] S.Inayama,N.Shimizu,T.Ohkura,H.Akita,T.Oishi,Y.Iitaka: "Microbiologically Modified 4,9-Dimethyl-Δ^<4(10)>-octal3,7-diones as the Chiral Synthon for Formal Syntheses of C(8)Oxygenated Sesquiterpenoids" Chem.Pharm.Bull.35(1). 429-432 (1987)

  • [文献書誌] S.Inayama,N.Shimizu,T.Ohkura,H.Akita,T.Oishi,Y.Iitaka: "Microbiologically Modified Chiral Synthon.I.3,8-Dioxo-4-methoxy-carbonyl-9-methyl-Δ^<4(10)>-octalin for Total Syntheses of Certain Sesquiterpenoids ane Diterpenoids" Chem.Pharm.Bull.37(3). 712-717 (1989)

  • [文献書誌] N.Shimizu,T.Ohkura,H.Akita,T.Oishi,Y.Iitaka,S.Inayama: "Microbiologically Modified Chiral Synthon.II.4,9-Dimethyl-3,7-dioxo-Δ^<4(10)>-octalin for Formal Total Syntheses of Certain C(8)Oxygenated Sesquiterpenoid" Chem.Pharm.Bull.37(4). 1023-1027 (1989)

  • [文献書誌] N.Shimizu,T.Ohkura,H.Akita,T.Oishi,Y.Iitaka,S.Inayama: "Microbiological Asymmetric Induction of 4,9-Dimethyl-3,5-dioxo-Δ^<4(10)>-octalin" Chem.Pharm.Bull.37(9). 2561-2563 (1989)

  • [文献書誌] N.Shimizu,T.Ohkura,H.Akita,T.Oishi,Y.Iitaka,S.Inayama:"Microbiologically Modified Chiral Synthon.III.4,9-Dimethyl-3,7-dioxo-Δ^<4(10)>-octalin for Formal Total Syntheses of Certain Sesquiterpenoid" Chem.Pharm.Bull.38. (1990)

  • [文献書誌] T.Kawamata,K.Harimaya,S.Inayama: "Bull.Chem.Soc.Jpn.,vol.61(10)" 日本化学会, 3770-3772 (1988)

  • [文献書誌] T.Kawamata,K.Harimaya,Y.Iitaka,S.Inayama: "Chem.Pharm.Bull.,vol.37(9)" 日本薬学会, 2307-2309 (1989)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi