• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 実績報告書

生殖現象におけるgrowth fuctorの生理的意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62440068
研究機関東京大学

研究代表者

水野 正彦  東京大学, 医学部(病), 教授 (10010175)

研究分担者 石原 智子  東京大学, 医学部・産婦人科, 助手
石川 弘子  東京大学, 医学部・産婦人科, 助手 (50191870)
矢野 哲  東京大学, 医学部・産婦人科, 助手 (50182390)
武谷 雄二  東京大学, 医学部・産婦人科, 助教授 (10114539)
桑原 慶紀  東京大学, 医学部・産婦人科, 助教授 (20010324)
キーワード(1)EGF / (2)EGF受容体 / (3)子宮内膜 / (4)グリコーゲン / (5)顆粒膜細胞 / (6)卵成熟
研究概要

本年度は子宮内膜と卵巣におけるepidermal growth factor(EGF)の意義を検索した.(I)子宮内膜とEGF:子宮内膜にはEGFの特異的受容体が存在することを明らかにした. 月経各期を通じてKd値は3,8×10^<-9>Mで一定であるが,結合数は卵胞期初期には少なく卵胞期後期にむけて漸増し,排卵周辺期にpeakとなり黄体中期以後急減する.EGF受容体量はestrogenにより増量し,黄体期の血中レベルに相当するprogesteroneにより減少することがin vitro系で立証された. EGFは細胞培養系での増殖作用は極めて弱く10ng/mlでDNA合成量を約20%増加させる程度である.一方,EGFは培養子宮内膜細胞内のgly,ogen(G)量を1〜100ng/mlの濃度範囲で用量反応的に低下させた.EGFは,またprpgesteroneによるG含量の増加を完全に抑える.EGFのG代謝への作用機序としてG産生酵素活性には変化させないが,G分解酵素活性を高めることにより,結果的にG含量が低下する. 従ってEGFはGの分解によるglu,oseの遊離を促進することにより,妊卵へのエネルギー供給を保証することが示唆された.(II)卵巣とEGFヒト卵胞液中にはimmnnoreactiveなEGFが存在し,しかも卵胞の発育とともに濃度が上昇する.顆粒膜細胞培養系においてEGFはinsulinの共存下でのみ,0,1〜50ng/mlでDNA合成を用量反応的に増加させた.FSHや性ステロイドホルモンは,EGFの増殖に影響しない.一方,EGFはFSHによりestradiol産生を約60%抑制するが,その機序の1つにaromrtase活性の抑制がある.他方,EGFはprogesteroneおよびprogesteroneおよびprostaglandinの分泌に関しては,hcGと同様に促進的に作用する.また,EGFは卵に作用してgerminal vesicle break townを促し,卵細胞質の機能成熟の指標である解糖系の律連酵素であるphosphofrnctoknase活性を高めることにより顆粒膜のみならず卵へも直接的に作用し卵成熟に関与すると推定される.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Yuji Taketani; Masahiko Mizuno: Endocrlnol. Japon.35. 19-25 (1988)

  • [文献書誌] Satoko Ishihara; Yuji Taketani; Masahiko Mizuno: Asia-Oceania J. Obstes. Gyrecel.14. 109-114 (1988)

  • [文献書誌] 梁善光,矢野哲,武谷雄二,水野正彦: 日本内分泌学会雑誌. 63. 375 (1987)

  • [文献書誌] 矢野哲,武谷雄二,堤治,綾部琢哉,佐藤和雄,水野正彦: 日本産科婦人科学会雑誌. 39. 87 (1987)

URL: 

公開日: 1989-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi