研究課題/領域番号 |
62450001
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
藤本 隆志 東京大学, 教養学部, 教授 (20001795)
|
研究分担者 |
今井 知正 東京大学, 教養学部, 助教授 (50110284)
高橋 哲哉 東京大学, 教養学部, 助教授 (60171500)
宮本 久雄 東京大学, 教養学部, 助教授 (50157682)
山本 巍 東京大学, 教養学部, 助教授 (70012515)
杖下 隆英 東京大学, 教養学部, 教授 (00012261)
|
キーワード | 生 / 死 / 行為 / 倫理 / 規範 / 自己知 / 自由 / 生命倫理 |
研究概要 |
本研究は、生命諸化学及び生命工学的諸技術の発展に由来する現代の人間の生と死をめぐる様々な具体的諸問題に対して、哲学的・倫理学的立場からそれらの人間学的基礎を提供しようと意図されたものであるが、本年度は、各研究者の必要に応じた文献を前年度に引続き購入整備するとともに、研究分担者全員参加の合同研究会を継続的に開催し、さらに合宿形式での集中セミナーを2回行った。また、R.M.ヘアーをはじめとする海外の研究者との交流、討論も数回行われた。それらの研究活動の具体的な成果としては、 1.「生」と「世界」との意味を支えるものとしての「わたし」の存立機制を、(1)現代の分析哲学の手法を用いた人格の同一性問題の分析、(2)ソクラテス-プラトン哲学における「自己知」の成立構造の解明、(3)アリストテレスにおける「固体」存在の生と死とを照射する言語地平の折出、といった多角な観点から考究し、 2.そのような「わたし」の「生」を特徴づける実践的行為の在り方に関しては、(1)その論理的構造を、古代・中世から現代にいたるまで行為論の中心的問題である「実践的推論」の固有性に即して明らかにし、(2)「自由」な行為の成立根拠とその本質規定とを、特にトマス、スピノザ等の独創的な思索の成果の中に探った。また、 3.「生命倫理」の人間学的基礎づけに関しては、(1)共同体の成員の行為を規制する規範的倫理との相関における人間の行為の様相を、言語行為論の諸成果、社会的規範の発生史的考察等を援用しつつ究明し、(2)今後あるべき研究方針として、いわゆる「規範的倫理学」と「メタ倫理学」との相補的な展開の重要性を確認した。なお、本研究の成果及び残された課題の究明は、現在新たに科学研究費補助金出願中の「人間学基礎論の構築」へとそのまま引き継がれる予定である。
|