研究課題/領域番号 |
62460031
|
研究機関 | 理化学研究所 |
研究代表者 |
塩谷 亘弘 理化学研究所, 金属物理研究室, 副主任研究員 (30087415)
|
研究分担者 |
伊藤 文武 東北大学, 金属材料研究所, 助教授 (60005907)
坂井 信彦 理化学研究所, 磁性研究室, 研究員 (60013497)
|
キーワード | コンプトン散乱 / コンプトニプロファイル / 電子運動量密度分布 / 円偏光X線 / 超イオン電導 / フェルミモメンタム |
研究概要 |
1.30keVX線を用いた高分解能Compton profileの測定 KEK-PF・14Cにおいて、超イオン電導体Li_3Nについて、超イオン電導と電子運動量密度分布との関係を求める目的で、室温と80KでCompton profileの測定を行った。その結果、電子運動量密度分布はイオン電導度が大きく変化してもほとんど変化しないことが認められた。 Li、Na、Li-Na合金について、固体-液体相変体に伴う電子運動量密度分布の変化をしらべる目的で、固体状態及び液体状態でCompton profileの測定を行った。その結果、Naでは液体化によってFermi monentumのCutoffが大きくぼけることが認められた。又Li-Na合金ではぼけが一層顕著であった。 2.60keVX線を用いたCompton profileの測定 KEK-AR・NE1に挿入された楕円マルチポールウィグラーからのX線の特性を詳細にしらべた。特に、X線の円偏光度の沢定は、強磁性FeによるCompton散乱強度の磁化方向依存性の測定を利用して行った。光軸上の60keVX線に対して円偏光度0.6を確認した。このX線を用いて、強磁性Niについてspin-derendentなCompton profileの測定を行い、Feで観測されているS-バンド電子の逆偏極が、Noにおいても存在することを観測した。 さらに、高強度の60keV直線偏光X線を用いる高分解能(0.1原子単位)スペクトロメータのプロトタイプを組み、世界で初めて、分解能が0.11a.u.の測定を可能にした。予備測定としてV単結晶についてCompton profileの測定し、電子運動量分布の結晶異方性をしらべた。又Al-Li-Cu準結晶の単結晶について、5回対象軸及び2回対象軸に沿ったCompton profileの測定を行った。
|