• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

高温高圧下における造岩鉱物中のインコンパティブル元素の挙動

研究課題

研究課題/領域番号 62460054
研究機関東北大学

研究代表者

青木 謙一郎  東北大学, 理学部, 教授 (00004276)

研究分担者 石川 賢一  東北大学, 教養部, 助手 (20158744)
藤巻 宏和  東北大学, 理学部, 助手 (90133933)
キーワード捕獲岩 / 分配 / インコンパティズル元素 / マントルメタゾマティズム / フルイド / 元素の移動
研究概要

本年度は天然の火山岩や捕獲岩の試料を多数分析し、地球内部でのSrやRb、Ba、Zr、Nb、Ceなどのインコンパティブル元素の移動や、マントルメダゾマティズムの研究を行った。具体的には、作年度実測したり、推定したりして求めた高温高圧下における造岩鉱物と珪酸塩溶融体との間のSrやRb、Ba、Zr、Nb、Ceの分配をもちいて、天然の試料の分析結果から、マントル内の元素の移動がマグマによるものなのか、または、フルイドによるものなのかを検討した。さらにきわめてインコンパティビリティーの高い元素の、高温高圧下でのみリザーバーとなり得る鉱物を求める努力した。
火山岩の岩石試料及び地球内部に由来する捕獲岩125個を東北地方-北海道さらには日本海海底の火山より収集し、これらの試料について主要元素、微量元素、Sr同位体組成を分析した。その結果明らかにすることができたとのうち、特別に重要なものだけを以下に列挙する。
1.SrとRb、Ba、Zr、Nb、Ceはマントル内の高温高圧の条件下ではすべてほぼ同じようにインコンパティブルであるが、これらの元素はいつでも同時に動くわけではない。
2.SrとRb、Baの3元素は時としてまったく別々に動いている。またZrとNbも別々に動いている。
3.マントル内でのこのような元素の動きはマグマによって動くとすると説明できない。
4.インコンパティブル元素がフルイドによってマントル内を動くとすると、1-2の現象はすべて説明できる。
5.インコンパディブルは元素のマントル内での最も効果的リザーバーは透輝石であるが、Rbは雲母にSrとBaは斜長石に対してコンパティブルとなる。またNbはスピネルに対してインコンパティブルである。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 青木謙一郎: 地学雑誌. 97. 43-50 (1988)

  • [文献書誌] 吉田武義、佐藤博明、青木謙一郎: 東北大核理研報告. 21. 256-267 (1988)

  • [文献書誌] 吉田武義、青木謙一郎: 東北大核理研報告. 21. 268-280 (1988)

  • [文献書誌] 吉田武義、酒寄淳史、青木謙一郎: 東北大核理研報告. 21. 281-300 (1988)

  • [文献書誌] 吉田武義、青木謙一郎: 東北大核理研報告. 21. 301-318 (1988)

URL: 

公開日: 1990-03-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi