• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 実績報告書

日本脳炎ウイルスの病原性に関係するウイルス遺伝子RNAの構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 62480161
研究機関長崎大学

研究代表者

五十嵐 章  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (40029773)

研究分担者 田中 真理子  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (70197474)
堀 博之  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (30199525)
松尾 幸子  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (80039916)
榊 佳之  九州大学, 遺伝情報実験施設, 教授 (10112327)
キーワード日本脳炎ウイルス / 遺伝子RNA / 病原性
研究概要

日本脳炎で死亡した患者脳より分離されたJaOHO566株と,これを親株とし, 細胞培養継代によって得られたブタ用生ワクチン株MLー17についてそれらの遺伝子のcDNAクローニングと塩基配列の解析を行なった. JaOHO566株は, ウイルス外被膜糖タンパク貭(E)遺伝子部位の塩基配列の解析が, 終了しており, MLー17株については, 全遺伝子の約90%についてのcDNAがクローニングされ, その全てについて塩基配列を決定し, 残りの部分を現在クローニング中である.
現在までの結果より, MLー17cDNAの塩基配列をアミノ酸配列に変換してみると, 先に塩基配列が決定された, 野性株JaOArS9ー82と同様に, 一連の長いOpen reading frameと585塩基の3'ーnoncoding regionが存在していた. Eタンパク質遺伝子領域ではJaOHO566株とMLー17株間で, 986症基対の内5つの点変異が存在し, その内3塩基対はアミノ酸の置換に連なっており, 3つのアミノ酸置換のうち1つは, 疎水性から親水性へのアミノ酸の置換であった. preーM部位に存在するNーglycosylation(AsnーXーThr)部分は保存されていた. また, JaOArS9ー82株と比較して非構造タンパク質であるNSー5とNSー3の部分に変異が集中していることから, この部分に関与しているRNA依存RNAポリメラーゼ活性の変異の可能性が示唆された.
野外蚊から蚊培養細胞で分離されたJaOArBl878株および死亡患者脳材料より分離されたJaNH180株をマウスの脳内又は末梢感染による継代を重ねると,原株に比べてマウスに対する病原性,殊に末梢感染による発症致死率が変化している事が判明した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 五十嵐章;住吉日出夫: 実験医学. 5. 555-556 (1987)

  • [文献書誌] 五十嵐章: 醫学のあゆみ. 142. 546-549 (1987)

  • [文献書誌] 松尾幸子;五十嵐章: 第35回日本ウイルス学会総会抄録. 3038 (1987)

  • [文献書誌] 掘博之;田中真理子;葉石正蔵;草野るみ;五十嵐章: 第10回日本分子生物学会年会抄録. 3B-09 (1987)

URL: 

公開日: 1989-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi