• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 研究成果報告書概要

皮膚リンフォーマの発症に関する免疫生物および細胞工学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62480232
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

山田 瑞穂  浜松医科大学, 医学部, 教授 (30111818)

研究分担者 岩月 啓氏  浜松医科大学, 医学部, 助手 (80126797)
滝川 雅浩  浜松医科大学, 医学部, 助教授 (80115873)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
キーワード皮膚リンフォーマ / 菌状息肉症 / セザリー症候群 / サザンブロット法
研究概要

皮膚リンフォーマ発生については、末梢リンパ球中に皮膚親和性のある細胞が存在し、それが何らかの機序により悪性化すると想定されている。しかし、いつ、どのような場所で悪性リンパ腫細胞のモノクローナルな増殖が始まるかについては、未だ知られていない。モノクローナルな増殖時点を知ることは、確実な診断を下すこと、治療法を決定すること、再発を知ることの三つの点で極めて重要である。我々は、皮膚親和性リンパ球のクローン化増殖について、in situ,in vitroで検討してみた。
ペルオキシダーゼ・抗ペルオキシダーゼ法を用いた検索では、菌状息肉症、セザリー症候群における浸潤腫瘍細胞は、ほとんどが核に切れ込みをもつCD4^+T細胞であった。特異な例として、ホジキン病関連抗原Kiー1陽性皮膚リンフォーマが認められた。異常腫瘍細胞が、通常発現されるべきT細胞マーカーを欠損していたり、発現されるベきでないマーカーを発現していたことで、異常な染色パターンは悪性化を示唆している。
T細胞レセプター遺伝子cDNAを用いたサザンブロット法により、細胞表面形質ではT細胞由来であることが不明なリンフォーマにおいても、T細胞レセプター遺伝子が再構成しており、本方法の有用なことが判明した。
ヒト扁平上皮癌由来細胞(DJMー1;自治医大、北島先生より供与)の無血清conditioned medium中には、HTLVーI感染T細胞株ED50826(京大、前田道之先生より供与)に対する走化因子が存在し、分子量は、ゲル漏過にて、120ー150KDと50ー60KDであった。リンフォーマ細胞の表皮向性の一部は、このような因子の存在によって説明されよう。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Yamada Mizuho: International Journal of Dermatology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takigawa Masahiro: Journal of the American Academy of Dermatology. 18. 379-381 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sugimoto Higashi: Archives of Dermatology. 124. 405-408 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Iwatsuki Keiji: American Journal of Medicine.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mizuho,Yamada: "Adult T-Cell leukemia/lymphoma (ATL) and cutaneous T-Cell lymphoma (CTLL) : Are they related?" International Journal of Dermatology. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masahiro,Takigawa: "Does adult T-cell lenkemia/lymphoma belong to the cutaneous T-cell lymphoma category?" Journal of the American Academy of Dermatology. 18. 379-381 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Higashi,Sugimoto: "Ki-l^+ cutaneous lymphoma : gene rearrangement analysis of fumor cells in tissue and short-term culture of a patient." Archives of Dermatology. 124. 405-408 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Keiji,Iwatsuki: "The exchange of dominant neoplastic cell clone in a patient with adult T-cell leukemia." American Journal of Medicine. submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1990-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi