• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 研究成果報告書概要

相転移現象に見られる記憶作用の微視的機構を解明する研究-計算機実験

研究課題

研究課題/領域番号 62540275
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物理学一般
研究機関桐蔭横浜大学 (1988)
桐蔭学園工業高等専門学校 (1987)

研究代表者

長谷田 泰一郎  桐蔭学園, 工業高専, 教授 (20025208)

研究分担者 小林 貴  桐蔭学園, 工業高専, 講師 (50170329)
鎌田 純次  桐蔭学園, 工業高専, 助教授 (50086071)
小澤 哲  茨城大学, 工学部・数理工学, 助教授 (20125793)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
キーワード相転移現象 / 記憶作用 / ミクロパターン / ゆらぎ / スペクトル解析
研究概要

本年度研究実施計画の(1)〜(5)に力点を置いてゆらぎの色とパターンの相関について研究を行い, 以下の学会報告および講演を行った.
62年秋 日本物理学会(仙台)
・異方的二次元正方格子上のイジングスピン系のミクロタターンと磁化のゆらぎ 小澤, 鎌田, 小林, 長谷田
・強磁性体における不純物による空間的相関の歪みにみられるパターンの特徴 奥田, 鎌田, 小林, 小澤, 長谷田
63年1月29日 理研シンポジウム
・「大規模科学技術計算-過去, 現在, 未来」において「相転移現象の近似解と厳密解と計算機実験と」(招待講演) 長谷田
63年 日本物理会(郡山)
・ゆらぎのスペキトルの色とスピン相関 長谷田, 小澤, 鎌田, 小林
また, 63年度より桐蔭学園横浜大学において開始するゆらぎについての実験研究-金属試料中の抵抗ノイズ, 磁性体中の温度バルクハウゼンノイズの測定-の準備を整えた.
以上の研究成果は63年8月京都大学基研で行われる第2回国際セミナーYKIS-88で発表する予定である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] S.Ozawa, S.Kamata, T.Kobayashi and T.Haseda: Proc.of Yukawa International Seminor. Cooperative Dynamics in Complex Physical Systems.

URL: 

公開日: 1989-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi