• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

複合添加によるアルミニウムーリチウム合金の機械的性質の改善

研究課題

研究課題/領域番号 62550522
研究機関大阪大学

研究代表者

古城 紀雄  大阪大学, 工学部, 講師 (50029188)

キーワードAl-Li合金 / 複合析出 / L1_2型規則構造 / Al-Hf合金 / 急冷凝固 / 高温時効 / 低温時効 / Al-Cr合金
研究概要

当該科学研究費補助金の交付を受けて本年度に行った研究実績の概要は以下のようである。
1.急冷凝固法による合金試料の作製
昭和62年度に溶製したAl-Hf、Al-SiおよびAl-Li母合金に加え、Al-10%Cr母合金を溶製した。これらの母合金と純アルミニウムおよびシリコンをAl-2.5%LiおよびAl-2.5%Li-3%Cr-0.3%SiおよびAl-2.5%Li-3%Cr-2%Hf-0.3%Si合金となるように配合し、それら約10gを赤外線加熱炉内のアルゴン雰囲気中で溶解し、2.4mm間隙をもつ水冷銅鋳型へ急冷凝固した。この時の凝固速度は約3000K/Sと算出された。
2.時効処理および時効した試料の機械的性質
急冷凝固試料を小片に分割し、アルゴンガス封入したのち、まず773Kの高温で、ついで523Kの低温でそれぞれ種々の時間1時効した。その結果、Al-Li2元合金にHf、SiおよびCrを複合添加することで、著しい時効硬化性の改善のみられることがわかった。
3.組識観察
各時効試料を電子顕微鏡により組識観察した。その結果、Al-Ti-LiおよびAl-Zr-Li系合金と同様、Al-Hf-Li系合金においても複合析出が見出された。殊に、今回新たに添加したクロムは時効の極く初期に粒界析出して、粒界反応型析出を抑制し、その結果として粒内の微細球状の連続析出領域が増加することが、機械的性質の改善に大きく貢献すると結論された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 古城紀雄: 軽金属. 36. 744-751 (1986)

  • [文献書誌] 谷口靖: 軽金属. 37. 300-305 (1987)

  • [文献書誌] 堀茂徳: 軽金属. 38. 147-152 (1988)

  • [文献書誌] 佐治重興: 軽金属. 38. 792-799 (1988)

  • [文献書誌] 古城紀雄: 軽金属. (1989)

  • [文献書誌] 古城紀雄: 日本金属学会. (1989)

URL: 

公開日: 1990-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi