研究課題/領域番号 |
63304066
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
栗原 紀夫 京都大学, 放射性同位元素総合センター, 教授 (00026428)
|
研究分担者 |
山下 仁平 大阪大学, ラジオアイソトープ総合センター, 助教授 (80029941)
倉橋 和義 京都大学, 放射性同位元素総合センター, 助教授 (10025653)
西沢 邦秀 名古屋大学, アイソトープ総合センター, 講師 (30022809)
森川 尚威 東京大学, アイソトープ総合センター, 教授 (70011525)
中村 尚司 東北大学, サイクロトロンラジオアイソトープセンター, 教授 (70026029)
|
キーワード | 体内汚染 / ラジオアイソトープ / バイオサイエンス研究 / トリチウム / 炭素14 / 硫黄35 / ヨウ素125 / フッ素18 |
研究概要 |
1.H-3、C-14、S-35、P-32、I-125及びI-131の単体あるいは標識化合物を取り扱った場合の体内汚染の実態について、文献調査を行った。 2.上記ラジオアイソトープのうち、とくにH-3とI-125に関しては、実験操作の間に実際にどの程度の体内汚染がおこるのかを、(1)H-3については、呼気中水分を捕集することにより、また(2)I-125については、甲状腺摂取量をNal(Tl)検出器による体外計測と唾液の測定とによってモニタした。 3.とくに大量(1.85〜148GBq)のトリチウム水の取り扱いにおいて、独自に設計したトリチウム安全クリーンキャビネット内でインナーボックスを用いれば、作業者の体内汚染は十分に防ぎうることについて詳細なデータを集め、さらに体内汚染量から作業者の預託線量当量を算出して、0〜0.87mremであることをみいだし、体内汚染が十分に抑制されていることを知った。 4.I-125(7〜74MBq)を用いた標識実験操作においては、フード内で基本的な安全操作を行えば、体内汚染は取扱量の10万分の1ないし100万分の1程度であることがわかった。 5.C-14、S-35、P-32、I-131については、一部標識化合物を用いて体内汚染のモデル実験を動物について始めている。 6.上記アイソトープの他、ポジトロン放出核種であるF-18について、核医学検査における人体内放射能分布を測定し、内部被曝の評価を行った。 7.体内汚染を引き起こす可能性のある標識化合物のうち、とくに大量に取り扱われる数種を選び、その分解性と分解生成物の揮発性等の性質を調べはじめている。
|