研究課題/領域番号 |
63410001
|
研究機関 | 東京国立文化財研究所 |
研究代表者 |
関口 正之 東京国立文化財研究所, 美術部, 部長 (60000452)
|
研究分担者 |
鶴田 武良 東京国立文化財研究所, 美術部, 部長 (60000460)
米倉 迪夫 東京国立文化財研究所, 美術部, 室長 (70099927)
三宅 久雄 東京国立文化財研究所, 美術部, 室長 (10174145)
|
キーワード | モチ-フ / 仏伝図 / 阿弥陀来迎 / 肖像画 / 扇面画 / 宗達 / 黒田清輝 / 構想画 |
研究概要 |
最終年度にあたり、関連史料の調査収集を進めるとともに各個テ-マの集中化を計り、時代・分野を通して総合的に討議しながら研究のまとめを行なった。 1.古代中世第一班は仏教美術について、絵画では仏伝図・仏涅槃図など仏伝表現における変容をモチ-フの整理によって検討し、彫刻ではこれまで収集してきた鎌倉時代に至る阿弥陀如来の来迎像の現存作品、関連記録を整理し、彫刻における来迎表現が来迎図と緊密な関連をもちながら、しかも如何に三次元独自の表現を加味しながら展開していったかを考察した。(今年度調査作品 大阪・四天王寺、京都国立博物館、京都・常照皇寺、和歌山・光台院、栃木・地蔵院、愛媛・宗光寺の各阿弥陀三尊像) 2.古代中世第二班は肖像画・伝記絵、扇面画をとりあげた。肖像画に関しては早雲寺蔵北条早雲像、京都国立博物館の高僧画像などを調査し、中世の祖師像が顔の表現以外は大陸の祖師像を手本として図像的骨格を作り上げていることを明かにし得た。扇面画研究については、工芸研究と協力して東京国立博物館蔵扇面散らし蒔絵手筥、MOA美術館蔵山水図蒔絵手筥を調査し、モチ-フの伝播に関する研究資料を収集したほか、日本においては珍しい画題の作品(三教合面図 紙本墨画淡彩 個人蔵)を調査した。 3.近世近代班のうち、近世研究においては宗達派作品と古典モチ-フとの関係を昨年に引続いて検討するため、ニュ-ヨ-ク・バ-クコレクション所蔵作品を調査し、宗達派絵画に表わされた古典文学の主題を明らかにすることを試みた。近代研究においては、歴史画・構想画の成立と展開を黒田清輝の画業について研究したが、今後さらに西洋美術のみならず日本の伝統美術のモチ-フが如何に生かされたかを研究することが重要と思われる。
|