• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

数学教育へのコンピュータ利用

研究課題

研究課題/領域番号 63580240
研究機関早稲田大学

研究代表者

洲之内 治男  早稲田大学, 理工学部, 教授 (80063238)

研究分担者 祝原 進一  早稲田大学, 早稲田実業, 教諭
滝沢 武信  早稲田大学, 政経学部, 助教授 (70119519)
石垣 春夫  早稲田大学, 教育学部, 教授 (60063492)
野口 広  早稲田大学, 理工学部, 教授 (60063294)
寺田 文行  早稲田大学, 理工学部, 教授 (30063324)
キーワードマルチメディア / CAI教材 / ファジイ / FRS分析 / エキスパート・システム
研究概要

1.コンピュータやビデオディスク等をいろいろ利用できるマルチィメディアを用いて、大学の文系数学の教材作製は、研究協力者の事情により作業進行が若干遅れぎみではあるが、進行している。
2.FRS分析を内蔵したCARATシステムは、大型コンピュータで処理するソフトであったが、手軽に処理でき、CAI教育に適用するため、パーソナルコンピュータでも処理できるようソフトを開発し、現在NEC9800シリーズで作業の実行ができるようになった。
研究は、CAI教育において、学習者の学習状態・練習問題等を評価するためのデータ処理と評価方法のシステムとこれを実行するためのソフトを検討・開発中である。
3.エキスパート・システムにおいては、基本的なシステムを小学校の分数加算で制作し、既に多数の小学生に実験を実行させ、データを入力し、そのデータをFRS分析等を用いて分析し、システムと教材の確認と改善に取りかかりはじめた。この実験データと結果を用いて、他の分野への応用を検討する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Fumiyuki Terada.: I.U.T. (1988)

  • [文献書誌] 寺田文行: 早稲田教育評論. 2. 11-30 (1988)

  • [文献書誌] 山下元: 早稲田教育評論. 2. 93-123 (1988)

  • [文献書誌] 寺田文行: 科学教育研究. vol<13,No.1. (1989)

URL: 

公開日: 1990-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi