• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

CDーROMを利用したパソコン用教育統計デ-タベ-ス管理システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 63810005
研究機関国立教育研究所

研究代表者

浅木森 利昭  国立教育研究所, 教育情報センター, 室長 (60150025)

研究分担者 佐橋 秀夫  富士通(株), 文教システム・第1システム課, 課長
松本 和宏  ソフトウェア開発(株), 開発第3部, 課長代理
吉岡 亮衛  国立教育研究所, 教育情報センター, 研究員 (40200951)
堀口 秀嗣  国立教育研究所, 教育情報センター, 室長 (70103702)
及川 昭文  国立教育研究所, 教育情報センター, 室長 (30091888)
キーワードデ-タベ-ス / 教育統計 / CDーROM / パソコン / 情報検索 / 光磁気ディスク
研究概要

1.文部省刊行の学校基本調査報告書のうち、昭和30年度〜平成元年度の35年分の報告書掲載の統計デ-タを対象として、大型コンピュ-タを用いて、次のデ-タベ-スファイルを作成した。これらのファイルのうちインデックスファイルは、パソコン上で高速に統計デ-タの検索ができるような構造をもつものである。(1)統計数値デ-タファイル(約80万レコ-ド)、(2)行項目デ-タファイル(約6万9千レコ-ド)、(3)列項目デ-タファイル(約2万7千レコ-ド)、(4)調査対象インデックスファイル(46レコ-ド)、(5)数値種類インデックスファイル(387種類)、(6)統計数値インデックスファイル(約7千レコ-ド)、(7)行項目インデックスファイル(約2千レコ-ド)、(8)列項目インデックスファイル(約1千レコ-ド)。
2.上記のデ-タベ-スファイルをCDーROMに登載して、パソコン上で統計デ-タの検索を試み、このシステムが実用化されうることを確認した。また、書き替え可能な光磁気ディスクにも、大型コンピュ-タから直接デ-タベ-スファイルを転送して、それが、CDーROMに比べて、将来のパソコン用デ-タベ-スの登載に適していることを明らかにした。
3.昨年度の研究で開発したデ-タベ-ス作成のためのコンピュ-タソフトウェアとパソコン用の検索ソフトウェアを、統計デ-タの利用者の意見を徴しつつ改善し、より使い易くかつ汎用性の高いものにした。これを、学校基本調査の統計デ-タ以外にも適用してみて、その実用性を確認した。
4.本研究の成果に関する最終報告書を作成し、その中に、当システムの利用者向けのマニュアル及びデ-タベ-ス作成のための基礎資料を掲載した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 浅木森利昭: "パソコン用教育統計デ-タベ-ス管理システムの開発(2)" 日本教育社会学会第41回大会発表要旨集録. 41. 41-42 (1989)

  • [文献書誌] 浅木森利昭: "パソコン用教育統計デ-タベ-ス管理システムの開発 平成元年度科学研究費補助金(試験研究(1))研究成果報告書" 140 (1990)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi