研究概要 |
微量バイオガス発生量微分自記記録装置の開発について:ガス発生量の計量のハード部分(定圧定量ポンプ)からの情報を処理するマイクロコンピューター,培養ビンおよびチューブの選定は終了した。チューブの選定では、微量ガス発生を問題としているので、拡散漏れを評価することによって予め選定されたチューブが使用目的を満足することを確かめた。 定圧定量ポンプについては、発生ガスの計量精度を0.1〜0.2ml程度にすることを目標にしているので以下のような仕様に決定した。(1)マルチストローク、(2)ネジ送り型リニアスケール、(3)ステッピングモーター駆動、(4)高質ガラスシリンジ製 現在製作中である。 低温性メタン生成菌の探索について:北海道の気候は比較的寒冷であり、特にサロベツや釧路の湿原の泥炭地層は外気温の影響を受けずらく、10℃程度であり、又高位泥炭層が5〜6m(5,000〜6,000年経過)に発達しているので低温性メタン生成菌の生息の可能性が高い。63年度はサロベツ原野を中心に地上3〜5mの泥炭を採取した。採泥器は北海道地下資源研究所方式のコアサンプラを用い、50cmごとに採泥した。サンプルはカラム容器に入れられ、N_2,CO_2ガスで酸素パージを行った。 サンプルの一部は、現在一次スクリーニング(低温10℃、集積培養によるメタン生成菌の存在確認実験)中であるが、いくつかのサンプルでその存在が確認された。採泥場所の環境条件から考え、低温性メタン生成菌の可能性が高いが、その確認は次年度の研究課題で現在そのための二次スクリーニングの準備中である。
|