• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ナノスケールスピン液体におけるスピノン超流動によるスピン変換理論

公募研究

研究領域ナノスピン変換科学
研究課題/領域番号 15H01025
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

小野田 繁樹  国立研究開発法人理化学研究所, 古崎物性理論研究室, 専任研究員 (70455335)

研究期間 (年度) 2015-06-29 – 2017-03-31
キーワード物性理論 / 磁性 / スピントロにクス / 量子スピン液体 / スピン流
研究実績の概要

量子スピンアイス系物質Yb2Ti2O7は、量子スピン液体近傍に位置する強磁性絶縁体であり、ボーズ統計に従って電荷0・スピン1/2を運ぶ準粒子である磁化の単極子(モノポール)が、非閉じ込め量子スピン液体からHiggs閉じ込め強磁性相に極低温で相転移するという描像をこれまでの研究で確立してきた。当該年度では、その簡単化した理論模型における数値シミュレーションから、その量子スピン液体領域においては、スピノンのほか、量子電磁気学における光子に類似した励起子がよい準粒子として振る舞い、低温でスピン・熱輸送に寄与することの数値的検証に世界で初めて成功したことを磁性国際会議(International Conference on Magnetism)で講演し、論文をPhysical Review Letters誌に出版するとともに、関連したプレスリリースを行った。さらに、YbをTbに置換した物質Tb2Ti2O7も、我々の提唱する量子スピンアイス模型に基づいて量子スピン液体と秩序相の量子相転移近傍に位置することを実験の解析から示し、論文をPhysical Review Letters誌に投稿して受理された。
また、Yb2Ti2O7の低温Higgs強磁性相と高温非秩序相の接合系では、ボーズ凝縮したモノポールのsupercurrentのために、超伝導における電荷をモノポールに置き換えた散逸のない諸現象が期待される。当該年度では、この接合系でのスピン・熱輸送係数、干渉効果の計算について、数値シミュレーションのコード開発に従事した。特に、モノポールがボーズ-アインシュタイン凝縮しているHiggs強磁性相と、していない非秩序相におけるモノポールと光子の励起に対する数値シミュレーションのコード開発を完了した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画していた接合系の数値計算は計算結果はまだ得られていないものの、コード開発までほぼ完了しており、本格的な計算に取り掛かるところである一方、現実の物質系と理論模型の対応という点では予想以上の進展を見せている。

今後の研究の推進方策

量子スピンアイス系のHiggs強磁性秩序相と非秩序相の様々なナノ接合系を理論的に多角的に考察する。片側の接合面へ注入したスピン流を、Yb2Ti2O7の秩序状態におけるスピノンの巨視的コヒーレンスを介して、逆側の接合から取り出す現象、同時に磁気電気効果を介して電気分極を誘起する現象、および、接合の両側に与えた温度差やスピン蓄積の差に対するモノポール流とスピン流の応答について、数値シミュレーションを行い、散逸のない革新的スピン変換・制御機能の理論的発見を目指す。手法として、バルクの量子スピンアイス系に対して構築した理論的枠組みに基づいて、モノポールに対するリカーシブグリーン関数の方法を用いる。計算結果を吟味し、実験での検証に向けた提案をする。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] NIST/Georgia Regents University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      NIST/Georgia Regents University
  • [国際共同研究] Institute Laue Langevin(France)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Institute Laue Langevin
  • [雑誌論文] Quadrupole Order in the Frustrated Pyrochlore Tb2+xTi2-xO7+y2016

    • 著者名/発表者名
      H. Takatsu, S. Onoda, S. Kittaka, A. Kasahara, Y. Kono, T. Sakakibara, Y. Kato, B. Fak, J. Ollivier, J.W. Lynn, T. Taniguchi, M. Wakita, H. Kadowaki
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Numerical evidence of quantum melting of spin ice: quantum-to-classical crossover2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Kato, Shigeki Onoda
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 115 ページ: 077202/1-5

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevLett.115.077202

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] パイロクロア量子スピンアイス系のスピンダイナミクスの理論2016

    • 著者名/発表者名
      小野田繁樹, Trinanjan Datta
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学、仙台市、宮城県
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-19
  • [学会発表] Theory for magnetic excitations in quantum spin ice2016

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Onoda, Trinanjan Datta
    • 学会等名
      American Physical Society March Meeting 2016
    • 発表場所
      Baltimore, MD, USA
    • 年月日
      2016-03-15 – 2016-03-15
  • [学会発表] Quantum spin ice: current issues and beyond2016

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Onoda
    • 学会等名
      2016 Quantum Materials Symposium
    • 発表場所
      Muui Island, Korea
    • 年月日
      2016-02-25 – 2016-02-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] パイロクロアU(1)量子スピン液体・秩序相における励起:フォトン、量子スピンアイスモノポール、ヒッグスモード2015

    • 著者名/発表者名
      小野田繁樹
    • 学会等名
      物性研短期研究会「スピン系物理の深化と最前線」
    • 発表場所
      東京大学物性研究所、柏市、千葉県
    • 年月日
      2015-11-17 – 2015-11-17
    • 招待講演
  • [学会発表] Theory for electronic properties of oxide pyrochlores: quantum spin ice and iridates2015

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Onoda
    • 学会等名
      TMU International Symposium on “New Quantum Phases Emerging from Novel Crystal Structure”
    • 発表場所
      首都大学東京、八王子市、東京都
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Thermal, transport, and spectral properties of generic quantum spin ice beyond the mean-field theory2015

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Onoda
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Magnetism
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2015-07-06 – 2015-07-06
    • 国際学会
  • [備考] Melting of frozen frustration

    • URL

      http://www.riken.jp/en/research/rikenresearch/highlights/8138/

  • [備考] プレスリリース「凍ったスピンをさらに冷やして量子効果で液体に融かす」

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2015/20150821_2/

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi