• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

高効率シングレットフィッション化合物の創出と励起子分裂の機構解明

公募研究

研究領域高次複合光応答分子システムの開拓と学理の構築
研究課題/領域番号 15H01086
研究機関大阪大学

研究代表者

久保 孝史  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60324745)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードシングレットフィッション / 太陽電池 / 一重項ビラジカル / 芳香族化合物 / 三重項励起子
研究実績の概要

本研究は、1光子で2つの長寿命励起子(三重項励起子)を生み出すシングレットフィッション(以降、SF)という励起子分裂現象を用いて有機薄膜太陽電池の光電変換効率を向上させることを最終目標とし、そのために高効率でSFを引き起こす物質の開発とSFの機構解明を行うことを研究目的としている。
新規SFクロモファーの設計にあたり重要な概念になるのが、化合物の一重項ビラジカル性である。ビラジカロイド化合物は基底状態における一重項ビラジカル性により励起三重項状態がエネルギー的に低くなり、SFを引き起こすための最も基本的な条件であるE(S1)~2E(T1)のエネルギーマッチング条件を満たす。H27年度は、分子内に特徴的な骨格を有する3つのタイプの新規ビラジカロイドの開発に注力した。
1つ目は、分子内にo-キノイド構造を有する分子(シグマレン)である。現在、最終目標化合物の前駆体まで合成が完了し、脱水素反応により目標化合物の単離を試みている。2つ目は、フルオレニルをアセチレンで接続した分子で、合成・単離に成功し、過渡吸収測定により結晶状態におけるSFの検証を行ったが、残念ながらSFの発現を確認できなかった。3つ目はペロピレン誘導体で、新たな合成ルート開発により、異なる置換基を有する様々な誘導体の合成・単離に成功したが、過渡吸収測定の結果、この化合物もSFの発現を確認できなかった。
H28年度は、一分子内に複数個のSFクロモファーを有する化合物の合成を試み、分子内SFの発現を目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在我々は、分子内に特徴的な骨格を有するビラジカロイド型SFクロモファーの開発に注力している。
ペロピレンはSFのエネルギーマッチング条件を満たす有力なSFクロモファーであるが、無置換体はSFを起こさないことが明らかになっている。そこで、結晶構造を変える目的でペロピレンに置換基を導入する合成法を確立し、実際に結晶中でのパッキングを変えることにも成功した。各種誘導体の過渡吸収測定を行いSFが起きているかどうかを検証したが、今のところSFは確認できていない。
また、骨格の全く異なるSFクロモファーとしてフルオレニルをアセチレンで接続した分子を設計し、合成・単離に成功した。過渡吸収測定により結晶状態におけるSFの検証を行ったが、この化合物もSFが確認できなかった。
さらに、骨格内にo-キノイド構造を有する分子(シグマレン)の合成も試み、最終目標化合物の前駆体まで合成が完了した。現在、脱水素反応により目標化合物の単離を試みている。

今後の研究の推進方策

o-キノイド構造を有する分子(シグマレン)の合成は、引き続き単結晶状態での単離を試み、結晶構造決定ののちにSFの検証を行う。また、フルオレニルをアセチレンで接続した分子については、フルオレニル部を他の骨格に変更した化合物の合成を試み、単離後にSFの検証を行う。
一方、全く新たな試みとして、SFクロモファーを分子内に複数個有する化合物の合成も試みる。分子のパッキング様式に影響を受けやすいSFの欠点を補うため、分子内SFを引き起こさせるのが狙いである。SFには太陽電池への応用以外の使い方も想定されることから、その足がかりとなる結果を得るのが目的である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] Georgetown University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Georgetown University
  • [雑誌論文] Biphenalenylidene: Isolation and Characterization of the Reactive Intermediate on the Decomposition Pathway of Phenalenyl Radical2016

    • 著者名/発表者名
      K. Uchida, S. Ito, M. Nakano, M. Abe, T. Kubo
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 138 ページ: 2399-2410

    • DOI

      10.1021/jacs.5b13033

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fluxional σ-Bonds of the 2,5,8-Trimethylphenalenyl Dimer: Direct Observation of the Sixfold σ-Bond Shift via a π-Dimer2016

    • 著者名/発表者名
      K. Uchida, Z. Mou, M. Kertesz, T. Kubo
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 138 ページ: in press

    • DOI

      10.1021/jacs.6b01791

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Intramolecular Interaction, Photoisomerization, and Mechanical C-C Bond Dissociation of 1,2-di(9-anthryl)benzene and Its Photoisomer: A Fundamental Moiety of Anthracene-Based pi-Cluster Molecules2016

    • 著者名/発表者名
      T. Nishiuchi, S. Uno, Y. Hirao, T. Kubo
    • 雑誌名

      J. Org. Chem.

      巻: 81 ページ: 2106-2112

    • DOI

      10.1021/acs.joc.6b00134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stable Delocalized Singlet Biradical Hydrocarbon for Organic Field-Effect Transistors2016

    • 著者名/発表者名
      H. Koike, M. Chikamatsu, R. Azumi, J. Tsutsumi, K. Ogawa, W. Yamane, T. Nishiuchi, T. Kubo, T. Hasegawa, K. Kanai
    • 雑誌名

      Adv. Funct. Mater.

      巻: 26 ページ: 11601-1-5

    • DOI

      10.1002/adfm.201503650

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Nickel(II) Cage Complex with μ2-Cl Bridging2016

    • 著者名/発表者名
      T. Kubo, K. Matsumoto, N. Kitayama, Y. Hirao, H. Kurata
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.3987/COM-15-S(T)21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hetero-π-Dimers of Phenalenyls2015

    • 著者名/発表者名
      Z. Mou, T. Kubo, M. Kertesz
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J.

      巻: 21 ページ: 18230-18236

    • DOI

      10.1002/chem.201503409

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis, Molecular Structure, and Morphological Properties of Dendritic Tetra-2-Thienylmethane2015

    • 著者名/発表者名
      K. Matsumoto, S. Kugo, T. Suzuki, D. Takajo, A. Inaba, Y. Hirao, H. Kurata, T. Kubo
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 91 ページ: 2343-2353

    • DOI

      10.3987/COM-15-13337

    • 査読あり
  • [学会発表] Novel fluorenyl-based hydrocarbon radicals2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kubo
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2015-12-16 – 2015-12-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Revisiting the chemistry of the phenalenyls.2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kubo
    • 学会等名
      250th ACS National Meeting & Exposition
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2015-08-16 – 2015-08-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Experimental Study on Association Mode of Phenalenyl Radicals2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kubo
    • 学会等名
      7th Pacific Symposium on Radical Chemistry
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2015-07-15 – 2015-07-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Studies on Self-Association Mode of Phenalenyl Radicals2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kubo
    • 学会等名
      16th International Symposium on Novel Aromatic Compounds
    • 発表場所
      Madrid, Spain
    • 年月日
      2015-07-05 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] New Aspects of Association of Phenalenyl Radicals2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kubo
    • 学会等名
      "Gordon Research Conferences (Physical Organic Chemistry)"
    • 発表場所
      Holderness, USA
    • 年月日
      2015-06-21 – 2015-06-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] フェナレルラジカルの会合挙動に関する実験的考察2015

    • 著者名/発表者名
      久保孝史
    • 学会等名
      第18回 理論化学討論会
    • 発表場所
      大阪大学会館
    • 年月日
      2015-05-20 – 2015-05-22
    • 招待講演
  • [図書] Organic Redox Systems2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kubo (Ed. Tohru Nishinaga)
    • 総ページ数
      596
    • 出版者
      Wiley
  • [図書] Chemical Sceience of π-Electon Systems2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kubo (Eds. Takeshi Akasaka, Atsuhiro Osuka, Shunichi Fukuzumi, Hideki Kandori, Yoshio Aso)
    • 総ページ数
      777
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi