• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

二光子吸収プロセスを利用した高分子光アクチュエーターの精密駆動の開拓

公募研究

研究領域高次複合光応答分子システムの開拓と学理の構築
研究課題/領域番号 17H05271
研究機関中央大学

研究代表者

池田 富樹  中央大学, 研究開発機構, 機構教授 (40143656)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード二光子吸収 / 架橋液晶高分子 / フォトクロミック分子 / 光運動材料 / アゾトラン / アクチュエーター
研究実績の概要

架橋液晶高分子はメソゲンの配向と高分子鎖の形態との間に強い相関をもつため,外部刺激によりメソゲンの配向を変化させるとマクロな変形を示す。とくにフォトクロミック部位を導入すると,光照射によって変形を引き起こすことができる。従来の架橋液晶高分子の光駆動は一光子吸収プロセスに基づいていた。二光子吸収プロセスを利用することができれば,三次元的に任意の位置で配向変化を引き起こすことによりマクロ変形の多様化が期待できる。
平成27-28年度の公募研究においては,エネルギー移動を利用した二光子駆動アクチュエーターを開発した。本公募研究においては,二光子駆動アクチュエーターの精密駆動をめざし,駆動メカニズムの探究と新規アクチュエーターの開発を遂行している。
本年度は一成分で二光子駆動が可能なアクチュエーターを開発した。まずZ-スキャン法により,アゾトランが十分な二光子吸収断面積を有することが明らかになった。二光子吸収スペクトルを詳細に評価することにより,最大吸収波長を見出した。さらにアゾトランを有するフィルムにフェムト秒レーザーパルスを照射すると紫外可視吸収スペクトルが変化し,トランス-シス異性化が起こることが分かった。これらの結果から,アゾトランが二光子吸収型フォトクロミック分子として機能することが明らかになった。次に架橋アゾトラン液晶高分子の二光子吸収に伴う変形挙動を評価した。フェムト秒レーザーパルスを照射すると,架橋アゾトラン液晶高分子が屈曲した。レーザーの焦点を変化させることにより,フィルム中の励起部位を三次元的に選択することができ,様々な変形を誘起することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度は,二光子駆動メカニズムの探究と新規二光子吸収液晶性クロモフォアの開拓を主題として研究を遂行した。二光子吸収断面積測定により,アゾトランが二光子吸収液晶性クロモフォアであることを見出した。これにより,従来の二成分系ではなく一成分系での二光子駆動アクチュエーター作製が可能になった。またフェムト秒レーザーパルス照射後の紫外可視吸収スペクトル測定により,アゾトランのシス体が生成することを明らかにした。さらに照射レーザーパルスの光強度依存性測定から,フィルムの変形が二光子プロセスによるものであることが分かった。以上の成果は年度当初の目標に達するものであり,研究は順調に進展している。

今後の研究の推進方策

次年度は二光子吸収アクチュエーターにおける光駆動の可逆性を中心に探究する。アゾトランのシス体について二光子吸収断面積を評価することにより,シス-トランス異性化を引き起こすための照射波長を決定する。この知見に基づき,フェムト秒レーザーパルス照射による異性化挙動と変形挙動を評価する。またこれまでの実験により,高強度の光を長時間照射するとフィルムの変形が不可逆になることが分かっているため,光照射条件について詳細に検討する。また大変形が可能な液晶エラストマーについても設計を行い,二光子駆動を試みる。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 中国科学院(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国科学院
  • [雑誌論文] Interpenetrating Polymer Network of Liquid-Crystalline Azobenzene Polymer and Poly(dimethylsiloxane) as Photomobile Materials2017

    • 著者名/発表者名
      T. Ube, K. Minagawa, T. Ikeda
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: 13 ページ: 5820-5823

    • DOI

      Doi: 10.1039/c7sm01412k

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Precise Bending Control of Crosslinked Liquid-Crystalline Polymer by Two-Photon Processes2018

    • 著者名/発表者名
      Shota Sasaki, Toru Ube, Kenji Katayama, Masayasu Muramatsu, Hikaru Sotome, Hiroshi Miyasaka, Tomiki Ikeda
    • 学会等名
      CEMS International Symposium on Supramolecular Chemistry & Functional Materials 2018 (CEMSupra2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Nanoporous Thin Films of PEO-Containing Side-Chain Liquid-Crystalline Block Copolymers with Organic Semiconductor2018

    • 著者名/発表者名
      Naoto Yanahashi, Toru Ube, Tomiki Ikeda
    • 学会等名
      CEMS International Symposium on Supramolecular Chemistry & Functional Materials 2018 (CEMSupra2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] 主鎖に動的共有結合を有する架橋液晶高分子の再成形性の評価2018

    • 著者名/発表者名
      松下将也・川崎恭平・宇部達・池田富樹
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] 架橋アゾベンゼン液晶高分子/ポリシロキサン複合相分離型光運動材料の光応答性2018

    • 著者名/発表者名
      依田拓也・宇部達・池田富樹
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] 光配向を利用した高分子アクチュエーターの創製と光応答性の評価2018

    • 著者名/発表者名
      角田春菜・川崎恭平・宇部達・池田富樹
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] 極低温下における架橋液晶高分子中のアゾベンゼンの光異性化の評価2018

    • 著者名/発表者名
      荻久保俊哉・橋本岳・宇部達・須田理行・山本浩史・池田富樹
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] ポリ(4-ビニルピリジン)ポリマーブラシへの水素結合を介したπ共役系分子の導入2018

    • 著者名/発表者名
      中山蕗夢・宇部達・芳賀正明・池田富樹
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] フォトクロミック分子を組み込んだ高分子ネットワークを有する液晶デバイスの電気光学特性2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木貴也・宇部達・池田富樹
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] Photomobile Polymer Materials with Programmable Functions2017

    • 著者名/発表者名
      Tomiki Ikeda, Kiyohide Takado, Kyohei Kawasaki, Shota Sasaki, Toru Ube, Masayasu Muramatsu, Hiroshi Miyasaka
    • 学会等名
      9th International Liquid Crystal Elastomer Conference (ILCEC 2017)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Formation of Ordered Nanostructures in Liquid-Crystalline Block Copolymers with Side-Chain Semiconductor Materials2017

    • 著者名/発表者名
      Naoto Yanahashi, Toru Ube, Tomiki Ikeda
    • 学会等名
      21th International Symposium on Advanced Display Materials & Devices (ADMD 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Two-Photon Actuation of Crosslinked Liquid-Crystalline Polymers Utilizing Energy Transfer System2017

    • 著者名/発表者名
      Shota Sasaki, Toru Ube, Kenji Katayama, Masayasu Muramatsu, Hiroshi Miyasaka, Tomiki Ikeda
    • 学会等名
      21th International Symposium on Advanced Display Materials & Devices (ADMD 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Photoalignment of Polymer Actuator with Dynamic Covalent Bonds2017

    • 著者名/発表者名
      Haruna Tsunoda, Kyohei Kawasaki, Toru Ube, Tomiki Ikeda
    • 学会等名
      21th International Symposium on Advanced Display Materials & Devices (ADMD 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] 動的共有結合を有する液晶エラストマーにおける液晶光配向制御2017

    • 著者名/発表者名
      角田春菜・川崎恭平・宇部達・池田富樹
    • 学会等名
      第66回高分子学会年次大会
  • [学会発表] エステル交換反応を利用した動的共有結合ポリマーにおける液晶光配向制御2017

    • 著者名/発表者名
      角田春菜・川崎恭平・宇部達・池田富樹
    • 学会等名
      2017年日本液晶学会討論会
  • [学会発表] オリゴチオフェン液晶を含む両親媒性ブロック共重合体のミクロ相分離構造制御2017

    • 著者名/発表者名
      柳橋尚斗・宇部達・池田富樹
    • 学会等名
      2017年日本液晶学会討論会
  • [学会発表] 二光子励起による光運動材料の光屈曲挙動2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木翔大・宇部達・片山建二・村松正康・宮坂博・池田富樹
    • 学会等名
      2017年日本液晶学会討論会
  • [備考] 池田研ホームページ

    • URL

      http://www.chem.chuo-u.ac.jp/~ikedalab/index.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi