• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

複合応答蛍光スイッチング分子システムを用いた超解像機能イメージング

公募研究

研究領域高次複合光応答分子システムの開拓と学理の構築
研究課題/領域番号 17H05272
研究機関立教大学

研究代表者

森本 正和  立教大学, 理学部, 教授 (70447126)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードフォトクロミズム / ジアリールエテン / 超分子化学 / 光スイッチ / 1分子計測(SMD)
研究実績の概要

光の照射により蛍光スイッチングを示すジアリールエテン分子と新しい光励起法を用いて、微小領域における構造や物理的・化学的情報を可視化する超解像蛍光顕微鏡法を創出することを目的とした。今年度は、蛍光スイッチングジアリールエテンの光応答特性(吸収・蛍光スペクトル、光反応量子収率、耐久性)に対する置換基効果について検討した。
ベンゾチオフェンジオキシドを骨格とするジアリールエテンについて、末端フェニル基に電子供与性置換基を導入すると、吸収・蛍光スペクトルが長波長シフトすることを見出した。特にジメチルアミノ基を有する分子では、開環体の吸収帯が可視域まで長波長シフトするため可視光の照射による閉環異性化が可能であり、異性化により生成した閉環体は赤色の蛍光を示した。可視光による蛍光スイッチングと赤色蛍光はバイオイメージングにおいて有効と考えられる。また、末端フェニル基に電子供与性置換基を導入すると、光照射による副反応が抑制され、光照射に対する耐久性が向上する傾向が認められた。このような高耐久性蛍光スイッチ分子は、長時間の超解像蛍光イメージングや、長時間の単一分子トラッキングにおいて有効と考えられる。
光反応量子収率に対する反応点置換基の効果についても検討した。反応点にネオペンチル基を導入すると、吸収・蛍光スペクトルは大きく変化することなく、光開環反応量子収率が増大することを見出した。反応点に適切なアルキル置換基を導入することで、光開環反応量子収率を合理的に制御できる可能性が示唆され、異なる原理の超解像蛍光顕微鏡法に適した蛍光プローブ分子を合成するための分子設計指針に関する知見が得られた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Thermally reversible photochromism of dipyrrolylethenes2019

    • 著者名/発表者名
      Kohei Inaba, Ryota Iwai, Masakazu Morimoto, Masahiro Irie
    • 雑誌名

      Photochemical & Photobiological Sciences

      巻: ― ページ: ―

    • DOI

      10.1039/C8PP00557E

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis, structures, and magnetic properties of two coordination assemblies of Mn(III) single molecule magnets bridged via photochromic diarylethene ligands2019

    • 著者名/発表者名
      Ahmed Fetoh, Goulven Cosquer, Masakazu Morimoto, Masahiro Irie, Ola El-Gammal, Gaber M. Abu El-Reash, Brian K. Breedlove, Masahiro Yamashita
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 58 ページ: 2307-2314

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.8b02578

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The photoregulation of a mechanochemical polymer scission2018

    • 著者名/発表者名
      Jumpei Kida, Keiichi Imato, Raita Goseki, Daisuke Aoki, Masakazu Morimoto, Hideyuki Otsuka
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 ページ: ―

    • DOI

      10.1038/s41467-018-05996-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multiphoton-gated cycloreversion reaction of a fluorescent diarylethene derivative as revealed by transient absorption spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Nagasaka, Tomohiro Kunishi, Hikaru Sotome, Masafumi Koga, Masakazu Morimoto, Masahiro Irie, Hiroshi Miyasaka
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 20 ページ: 19776-19783

    • DOI

      10.1039/C8CP01467A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mesoscopic motion of optically trapped particle synchronized with photochromic reactions of diarylethene derivatives2018

    • 著者名/発表者名
      Syoji Ito, Morio Mitsuishi, Kenji Setoura, Mamoru Tamura, Takuya Iida, Masakazu Morimoto, Masahiro Irie, Hiroshi Miyasaka
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 9 ページ: 2659-2664

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.8b00890

    • 査読あり
  • [学会発表] 蛍光性ジアリールエテンの光応答特性に対する置換基効果2019

    • 著者名/発表者名
      森本正和・高須翔也・岩井良太・入江正浩
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] Development of advanced photofunctional molecular crystals based on crystal-engineering strategy2018

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Morimoto
    • 学会等名
      2018年光化学討論会
  • [学会発表] Turn-on型蛍光性ジアリールエテン:置換基効果2018

    • 著者名/発表者名
      岩井良太・森本正和・入江正浩
    • 学会等名
      2018年光化学討論会
  • [備考] 立教大学森本正和研究室ホームページ

    • URL

      https://www2.rikkyo.ac.jp/web/m-morimoto/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi