• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

CRISPR-Cas9の作動機構の解明

公募研究

研究領域ノンコーディングRNAネオタクソノミ
研究課題/領域番号 17H05592
研究機関東京大学

研究代表者

西増 弘志  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (00467044)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードCRISPR
研究実績の概要

CRISPR-Cas獲得免疫機構に関与するRNA依存性DNAエンドヌクレアーゼCas9はガイドRNAと複合体を形成し、ガイドRNAと相補的な2本鎖DNAを選択的に切断する。したがって、Cas9を用いることにより、ゲノムDNAの狙った位置を切断し、その周辺の塩基配列を改変すること(ゲノム編集)が可能である。しかし、Cas9が標的DNAを認識するためには、ガイドRNAと標的DNAとの間の相補性にくわえ、PAMとよばれる特定の塩基配列が必要である。ゲノム編集に利用されているS. pyogenes由来Cas9(SpCas9)はNGG(Nは任意の塩基)という塩基配列をPAMとして必要とするため、ゲノム編集の適用範囲には制限が存在していた。そこで、SpCas9に7つのアミノ酸変異を導入することにより、NGGにくわえ、NGA、NGT、NGCをPAMとして認識するCas9改変体(SpCas9-NG)を作製した。SpCas9またはSpCas9-NGとガイドRNAをヒト培養細胞に発現させ、NGA、NGT、NGG、または、NGCをPAMとしてもつ標的部位への変異の導入を調べた。SpCas9はNGGをPAMとしてもつ標的部位に効率よく変異を誘導した一方、NGTおよびNGCをPAMとしてもつ標的部位には変異を誘導しなかった。SpCas9と対照的に、SpCas9-NGはNGGだけでなくNGHをPAMとしてもつ標的部位に変異を誘導した。さらに、SpCas9-NG(D10A変異体)とシチジンデアミナーゼの融合タンパク質(Target-AID-NG)をヒト培養細胞に発現させ、NGA、NGT、NGG、または、NGCをPAMとしてもつ標的部位の塩基置換を調べた結果、Target-AID-NGはNGNをPAMとしてもつ標的部位に塩基置換を誘導することが明らかになった。以上の結果から、SpCas9-NGを利用することにより、ゲノム編集の適用範囲を従来の約4倍に拡張することに成功した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Broad Institute(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Broad Institute
  • [雑誌論文] Genome editing in plants by engineered CRISPR-Cas9 recognizing NG PAM2018

    • 著者名/発表者名
      Endo Masaki、Mikami Masafumi、Endo Akira、Kaya Hidetaka、Itoh Takeshi、Nishimasu Hiroshi、Nureki Osamu、Toki Seiichi
    • 雑誌名

      Nature Plants

      巻: 5 ページ: 14~17

    • DOI

      10.1038/s41477-018-0321-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cap-specific terminal N6-methylation of RNA by an RNA polymerase II-associated methyltransferase2018

    • 著者名/発表者名
      Akichika Shinichiro、Hirano Seiichi、Shichino Yuichi、Suzuki Takeo、Nishimasu Hiroshi、Ishitani Ryuichiro、Sugita Ai、Hirose Yutaka、Iwasaki Shintaro、Nureki Osamu、Suzuki Tsutomu
    • 雑誌名

      Science

      巻: 363 ページ: eaav0080

    • DOI

      10.1126/science.aav0080

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural insights into cGAMP degradation by Ecto-nucleotide pyrophosphatase phosphodiesterase 12018

    • 著者名/発表者名
      Kato Kazuki、Nishimasu Hiroshi、Oikawa Daisuke、Hirano Seiichi、Hirano Hisato、Kasuya Go、Ishitani Ryuichiro、Tokunaga Fuminori、Nureki Osamu
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 ページ: 4424

    • DOI

      10.1038/s41467-018-06922-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Engineered CRISPR-Cas9 nuclease with expanded targeting space2018

    • 著者名/発表者名
      Nishimasu Hiroshi、Shi Xi、Ishiguro Soh、Gao Linyi、Hirano Seiichi、Okazaki Sae、Noda Taichi、Abudayyeh Omar O.、Gootenberg Jonathan S.、Mori Hideto、Oura Seiya、Holmes Benjamin、Tanaka Mamoru、Seki Motoaki、Hirano Hisato、Aburatani Hiroyuki、Ishitani Ryuichiro、Ikawa Masahito、Yachie Nozomu、Zhang Feng、Nureki Osamu
    • 雑誌名

      Science

      巻: 361 ページ: 1259~1262

    • DOI

      10.1126/science.aas9129

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Engineered CRISPR-Cas9 recognizing a single guanine PAM2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nishimasu
    • 学会等名
      日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 立体構造に基づくCRISPR-Cas9の分子改変2018

    • 著者名/発表者名
      西増 弘志
    • 学会等名
      MBSJ2018
    • 招待講演
  • [備考] ゲノム編集の標的領域を拡張!

    • URL

      https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2018/6021/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi