• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ソフトクリスタルにおける刺激応答構造変化の1粒子発光観測

公募研究

研究領域ソフトクリスタル:高秩序で柔軟な応答系の学理と光機能
研究課題/領域番号 18H04517
研究機関神戸大学

研究代表者

立川 貴士  神戸大学, 分子フォトサイエンス研究センター, 准教授 (20432437)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードソフトクリスタル / 有機無機ペロブスカイト / メカノクロミズム / 蛍光顕微鏡 / 単一粒子分光 / 光化学
研究実績の概要

有機無機ペロブスカイトや機械刺激や温度などに応答する有機もしくは無機ソフトクリスタルの構造-発光変化を各種顕微鏡によって観測し、そのメカニズムについて検討した。特に、構造が変化するその時々の発光挙動を相互に追跡することで、通常ではバルク試料の中に埋もれてしまう構造転移の素過程を捉えた。イオン交換反応は、結晶モルフォルジーを変えることなく化学組成や物性を変化させることができる。ハロゲン交換反応によって合成したBr-I混合ハロゲン型ペロブスカイトの蛍光寿命を解析し、数ナノ秒の時定数で発光の立ち上がり成分が、表面に捕捉された正孔が生成するバンド曲がりに起因していることを明らかにした。また、CH3NH3PbBr3ナノ粒子の単一粒子電気化学顕微発光観測から、光照射、酸素、印加電圧が電荷キャリアダイナミクスに及ぼす影響を明らかにし、関係する欠陥のエネルギー準位を決定することに成功した。ソフトクリスタルとはマクロな低刺激に応答し、構造変化や相転移を起こし、目に見える特性が変化する物質群のことである。近年、ソフトクリスタルの開発は進んでいるが、構造変化のメカニズムについては未だ不明な点が多い。本研究では、発光性メカノクロミック分子の機械刺激応答をその場観測できる蛍光顕微鏡システムを開発した。このシステムを用いてソフトクリスタルの発光挙動を単一粒子レベルで追跡することにより、過渡的な構造変化と励起ダイナミクスを特徴付けた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

有機結晶に対し機械刺激を行いながら蛍光観察ができるシステムを早期に構築することで領域内共同研究を大きく進展できた。以上の理由から、本研究は当初の計画以上に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

開発した機械刺激蛍光顕微鏡を活用し、共同研究を推進する。また、新たに作製したフローシステムを用いて、有機無機ペロブスカイトナノ粒子における構造転移を単一粒子レベルで明らかにする。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Mechanistic Insights into Photochemical Reactions on CH3NH3PbBr3 Perovskite Nanoparticles from Single-Particle Photoluminescence Spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Kimura Yuki、Karimata Izuru、Kobori Yasuhiro、Tachikawa Takashi
    • 雑誌名

      ChemNanoMat

      巻: 5 ページ: 340~345

    • DOI

      10.1002/cnma.201800569

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid formation of small mixed-valence luminescent silver clusters via cation-coupled electron-transfer in a redox-active porous ionic crystal based on dodecamolybdophosphate2019

    • 著者名/発表者名
      Uchida Sayaka、Okunaga Tomoki、Harada Yuki、Magira Shotaro、Noda Yasuto、Mizuno Takashi、Tachikawa Takashi
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 11 ページ: 5460~5466

    • DOI

      10.1039/C9NR00103D

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient and versatile mechanochromic luminescence of phenanthroimidazolylbenzothiadiazoles: tricolor switching and directional control over the chromism2019

    • 著者名/発表者名
      Nagai Sayaka、Yamashita Maho、Tachikawa Takashi、Ubukata Takashi、Asami Masatoshi、Ito Suguru
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 7 ページ: 4988~4998

    • DOI

      10.1039/C9TC00157C

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Several Orders of Magnitude Difference in Charge-Transfer Kinetics Induced by Localized Trapped Charges on Mixed-Halide Perovskites2018

    • 著者名/発表者名
      Karimata Izuru、Ohta Kaoru、Kobori Yasuhiro、Tachikawa Takashi
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 10 ページ: 37057~37066

    • DOI

      10.1021/acsami.8b13346

    • 査読あり
  • [学会発表] ソフトクリスタルにおける刺激応答構造変化の蛍光顕微鏡観測2019

    • 著者名/発表者名
      山下真帆
    • 学会等名
      日本化学会 第99春季年会 (2019)
  • [学会発表] Single-molecule, single-particle study toward development of efficient photocatalysts2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Tachikawa
    • 学会等名
      Indo-Japan mini-workshop Frontiers in Molecular Spectroscopy: From Fundamentals to Applications in Chemistry and Biology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 光エネルギー変換プロセスの単一分子・単一粒子発光観測2018

    • 著者名/発表者名
      立川貴士
    • 学会等名
      日本分光学会 関西支部 平成30年度 第2回講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Correlated dynamics of photogenerated charges and ions in organolead mixed-halide perovskites2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Tachikawa
    • 学会等名
      27th IUPAC International Symposium on Photochemistry
    • 国際学会
  • [学会発表] 混合ハロゲン化物ペロブスカイトにおける電荷キャリアダイナミクス2018

    • 著者名/発表者名
      立川貴士
    • 学会等名
      2018年光化学討論会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi